文字
背景
行間
日誌
わくわく ・ お知らせ
雑木林はどうやってつくったの?
1年生からの質問があったので、教室に出前で説明しました。

開校当初の雑木林を紹介しました。

学校が開かれた頃にはすでに、今の雑木林と同じようになっていたのですね。
開校当初の雑木林を紹介しました。
学校が開かれた頃にはすでに、今の雑木林と同じようになっていたのですね。
【4年生】自転車安全教室
自転車の正しい乗り方について学びました。
道路を通行すること、ヘルメットを着用すること、片手運転をしてはいけないこと、二人乗りをしないことなど、自転車に乗った時の交通ルールについて日野警察署のみなさまから教えてくださいました。
道路を通行すること、ヘルメットを着用すること、片手運転をしてはいけないこと、二人乗りをしないことなど、自転車に乗った時の交通ルールについて日野警察署のみなさまから教えてくださいました。
給食の調理を間近で見学しました
1年生は学校探検をしています。
給食の調理の様子を外の窓から見学することができました。
高い位置にある窓ですが、秘技を使ったおかげで子供たちは楽々と給食室の中を見ることができています。
「わあ、大きい」
「お風呂みたいな鍋だ」
全てがジャンボサイズなので、どの子も食い入るようにしていました。
今日の給食がいつもよりもおいしく感じたことでしょう。
さて、子供たちが高い窓から見学することができたという秘技とは?
ヒミツです。(子供から聞いてみてください)
ニンジンの花
ニンジンの花全体が丸みを帯びてきました。白い花を咲かせています。
ICT活用研修をしました
放課後の時間、ICTの活用に関する校内研修を行いました。
今まで校内でインタラクティブスタディを使用していましたが、各家庭で行うことができるようになりました。そこで、必要な手順を確認しました。
まもなく、全児童に新しいIDとパスワードをお知らせいたします。
今まで校内でインタラクティブスタディを使用していましたが、各家庭で行うことができるようになりました。そこで、必要な手順を確認しました。
まもなく、全児童に新しいIDとパスワードをお知らせいたします。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
7
8
5
8
0
1
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)