文字
背景
行間
日誌
わくわく ・ お知らせ
気が付けば・・・・・・
駐輪場の端にある一株のオニアザミがいつの間にか屋根の高さになりました。
樋から下りてくる水と栄養がよいのでしょうか。驚くほどの生長です。
樋から下りてくる水と栄養がよいのでしょうか。驚くほどの生長です。
子供たちが戻ってきました
教育活動を再開しました。
あいにくの雨ですが、元気な声が校内に響きわたりました。
分散登校で2時間の内容でしたが、子供たちはこれからのことについて担任の説明をよく聞き、学習に参加していました。
あいにくの雨ですが、元気な声が校内に響きわたりました。
分散登校で2時間の内容でしたが、子供たちはこれからのことについて担任の説明をよく聞き、学習に参加していました。
6月1日の時間割とお知らせ
ニンジンとネギ その後
ニンジンは げんきよく はのかずを ふやしています。
ネギは いちど きられていますが べつのところから あたらしい ネギが でています。
かんさつを ひきつづき おこなうことにします。
新型コロナウイルスと子どものストレスについて
新型コロナウイルス感染症の拡大で、多くの方がストレスを抱えていると思います。休校期間も大変長くなり、児童のみなさんや、ご家族のみなさんが、ストレスを抱えていることを心配しています。そこで、保護者のみなさまにぜひ読んでいただきたい資料を紹介します。
「新型コロナウイルスと子どものストレスについて」という資料で、国立研究開発法人「国立成育医療センター」の「こころの診療部」のスタッフのみなさまがまとめてくださったものです。ストレス対処法や親子でできるセルフケア、お子さんの成長に応じたケアのコツなどが大変わかりやすく紹介されています。国立成育医療センターには許可をいただき、リンクを貼っています。ぜひご一読いただければと思います。
5/26に更新されています。「学校再開に向けて子どもたちへのメッセージ」や、「子どもの自立神経とストレスについて」など、分かりやすく、充実した内容になっています。ぜひご一読ください。
↓
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
7
8
6
4
8
3
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)