学年・専科だより

カテゴリ:1年生

1年生 3学期に向けて


 1年生は、本日、冬休みの宿題としてPTAに購入していただいた木ゴマを配布しました。それぞれどのような色付けをして学校に持ってくるのか今から楽しみです。
 3学期の昔遊びで使い、伝統文化に理解を深めていきます。

1年生 次年度に向けて


 1年生は、チューリップの球根を観察しました。
特徴を捉えながら、文章に書くことも上手になりました。
 このチューリップが咲くころは、子供たちは2年生。新1年生が入学する時、きれいに咲くようにお世話をがんばります。

1年生 リース作り


 本日、1年生はアサガオのつるを使ってリース作りをしました。生活科見学にご協力いただいたどんぐりクラブさんを講師にお招きして、楽しくきれいに飾りつけをしました。2学期末には持ち帰る予定ですので、ご自宅に飾っていただけたらと思います。

1年生 児童鑑賞日


 今日は、先週の金曜日が雨だったため延期されていた、児童鑑賞日を行いました。校長先生のお話を聞いたあと、笑顔いっぱいで踊りました。2~5年生の表現は楽しく真似をして踊り、6年生の力強く、鬼気迫る演技には圧倒され、じっと見ていました。1年生も6年生からのメッセージを感じ取っていました。

1年生 生活科見学


 本日、1年生は生活科で「秋探し」に行きました。ゲストティーチャーとして、どんぐりクラブの皆様をお招きし、クヌギとコナラのどんぐりを比べたり、栗を見つけてはしゃいだりしました。
 ここ数日、めっきり寒くなり、この後さらに深まる秋を楽しみたいと思います。

1年生 運動会練習開始!


 今週から運動会特別時間割が始まり、1年生も練習が始まりました。
写真に写っているポンポンとバンダナは各クラスカラーで準備しました。5色の色鮮やかな表現運動となるように練習をがんばっていきます。

1年生 身体計測


 1年生は今週、身体計測を行いました。
計測の前に養護教諭の河内先生から、「トイレの使い方」と「手洗いの方法」についてお話がありました。トイレは便器に近付くことが大切であること、手洗いは洗った後にきれいなハンカチで拭くことを確認しました。

1年生 命をつなぐ


 6月から子供たちが毎日欠かさず水やりを行い、見事に大きな花を咲かせたアサガオ。花が「枯れた」ことは子供たちも認識していましたが、そこで終わりではありません。アサガオの鉢の中には「新たな命」がきちんと残されていました。
 観察を通して、命のバトンが次世代に引き継がれたことを学習しました。

1年生 六小の仲間入り


 1年生は各学年から思いの込められたすてきなプレゼントの品々をもらいました。
例年でしたら、1年生を迎える会でいただいていますが、今年度は会自体が行えないため、個別にいただき、六小の1年生としての実感がわいているようです。