学年・専科だより

カテゴリ:1年生

1年生 リース作り


 本日、1年生はアサガオのつるを使ってリース作りをしました。生活科見学にご協力いただいたどんぐりクラブさんを講師にお招きして、楽しくきれいに飾りつけをしました。2学期末には持ち帰る予定ですので、ご自宅に飾っていただけたらと思います。

1年生 児童鑑賞日


 今日は、先週の金曜日が雨だったため延期されていた、児童鑑賞日を行いました。校長先生のお話を聞いたあと、笑顔いっぱいで踊りました。2~5年生の表現は楽しく真似をして踊り、6年生の力強く、鬼気迫る演技には圧倒され、じっと見ていました。1年生も6年生からのメッセージを感じ取っていました。

1年生 生活科見学


 本日、1年生は生活科で「秋探し」に行きました。ゲストティーチャーとして、どんぐりクラブの皆様をお招きし、クヌギとコナラのどんぐりを比べたり、栗を見つけてはしゃいだりしました。
 ここ数日、めっきり寒くなり、この後さらに深まる秋を楽しみたいと思います。

1年生 運動会練習開始!


 今週から運動会特別時間割が始まり、1年生も練習が始まりました。
写真に写っているポンポンとバンダナは各クラスカラーで準備しました。5色の色鮮やかな表現運動となるように練習をがんばっていきます。

1年生 身体計測


 1年生は今週、身体計測を行いました。
計測の前に養護教諭の河内先生から、「トイレの使い方」と「手洗いの方法」についてお話がありました。トイレは便器に近付くことが大切であること、手洗いは洗った後にきれいなハンカチで拭くことを確認しました。

1年生 命をつなぐ


 6月から子供たちが毎日欠かさず水やりを行い、見事に大きな花を咲かせたアサガオ。花が「枯れた」ことは子供たちも認識していましたが、そこで終わりではありません。アサガオの鉢の中には「新たな命」がきちんと残されていました。
 観察を通して、命のバトンが次世代に引き継がれたことを学習しました。

1年生 六小の仲間入り


 1年生は各学年から思いの込められたすてきなプレゼントの品々をもらいました。
例年でしたら、1年生を迎える会でいただいていますが、今年度は会自体が行えないため、個別にいただき、六小の1年生としての実感がわいているようです。

1年生 アサガオの開花・図工「やぶいたかたちからうまれたよ」

 
 九州に甚大な被害をもたらした線状降水帯の影響か、関東も長雨が続いています。そんな中でも、とうとうアサガオの花が咲き始めました。
 朝、子供たちが教室に入ってくるなり、「先生アサガオ咲いたーーー!」とうれしさを爆発させていました。
 週明けにはみんな咲いているといいですね。

 図工では、紙を破いて、その形から連想して作品を作っています。
子供たちの柔軟かつ多岐にわたる創造力の豊かさに驚いています。

1年生 リトルホース体験


 1・2・3組は24日(水)に「リトルホースとふれあう会」より、ジャック(黒)とダンディ(白)を招き、交流しました。
「どうして毛の色に違いがあるのか」「蹄の音の響きがすごい」「目が合ってどきどきした」など、子供たちは貴重な体験をさせていただきました。

※4・5組は7月6日(月)を予定しています。