学年・専科だより

カテゴリ:1年生

1年生 「パソコンに親しもう」

前回は、パソコン室で、各自が好きな絵を描き、
カレンダー作りを行いました。
今回は「スタディネット」。
聞かれたことをタブレットに一人ひとりが文字や絵で答え、
先生パソコンに送信しました。
算数の計算などの問題は、だれがどんな答えを書いたかが分かり、
着順に並び替えると、歓声があがりました。

1年生 音楽会♪

 初めての音楽会。「世界中のこどもたちが」は、口を大きく開けて元気に歌うことができました。「四季の歌」では、季節の移り変わりを感じながら気持ちを込めて歌いました。



 「よろこびのうた」は、指揮者をよく見て、みんなと心を合わて合奏することができました。

1年生 2年生と仲よく

読書週間が終わりました。
親子読書のご協力ありがとうございます。
生活科でも、2年生が絵本の読み聞かせを
してくれました。
1年生は、しっかり前を見て、絵本を見ながら
聞いていました。
聞き終わってから、感想を話せた児童もいました。






1年生 生活科見学

旭が丘北公園と旭が丘中央公園に行ってきました。

北公園では、どんぐりや松ぼっくりを拾いました。
大きさや形、色など様々なものをたくさん見つけて拾いました。


中央公園では、オオバコ相撲をしたり、紙飛行機を飛ばしたり、
しばふに寝転がったり、秋の陽気を感じながら遊びました。

1年生 がんばった運動会

9月29日、小雨の降る中、表現「たいこVICTORY」や50m走を、
力いっぱい頑張りました。
バチをしっかり振り、みんなで気持ちを一つにして、
大きな声で「そいや!」「そーれ!」と、
掛け声もかけました。
決めのポーズもそろい、
バチで「2020V」も表現でき、
1年生、とても上手でした。
10月2日には、「ダンシング玉入れ」と「綱引き」も行われ、
例年になく、子供たちは得した気持ちになったようです。
保護者の皆様、おいしいお弁当、そして温かいご声援を、
ありがとうございました。






1年生 運動会練習が始まりました

8月から始まった2学期、学校生活のリズムに慣れてきました。
運動会の練習が始まりました。
1年生の表現は「太鼓VICTORY」です。
 

担任の先生のお手本を見て、一生懸命練習をしています。
バチとして使うための空き缶の準備ありがとうございます。

1年生 給食のお手伝い

1学期、生活科で、給食のお手伝いをしてきました。
スナップエンドウ、グリンピース、
空豆、そして最後を飾る枝豆。
さやむきやさやもぎをする中で、
それぞれに、特徴があり、
形も違うことが分かりました。
給食では、味の違いにも気付きました。
全校分は、たいへんでしたが、
みんな一生懸命はりきって活動しました。




1年生 英語活動

1学期に各クラスで2回ずつ行われました。
学校公開でも、子供たちの様子を見ていただきました。
エディット先生から、
英語の挨拶の仕方を学び、
お互いに声を掛け合い、
楽しく英語に親しむことができました。


1年生 図工(造形遊び)

6月に、図工で砂場遊びをしました。
シャベルやバケツ、プリンカップなどを、
おうちから持ってきて、
好きなものを想像しながら作りました。
「ケーキができた!」
「トンネルを作ろう!」など、
お互いに声を掛けながら、
楽しく活動することができました。




1年生 プールでの水遊び

1年生は1,2組と、3,4組に分かれて、
体育で水遊びが行われました。
小プールなので、楽しく水をかけ合い、
予定していた時間をクリアー、
夏休みを前に、検定もできました。
また、夏休みの検定にも挑戦してほしいと思っています。