学年・専科だより

カテゴリ:1年生

1年生 持久走大会に向けて

持久走大会に向けて練習を頑張りました。
  
休み時間の練習にも進んで取り組みました。
大会本番は、保護者の応援を支えに全員が走り切り頑張りました。
ご参観ありがとうございます。

1年生 研究発表に向けて

11月30日に研究発表会がありました。
本番の授業に向けて、違うクラスで事前授業を行いました。
1-2と1-4では、国語の「きいてしらせよう」の研究授業を行いました。
ペアになり、今一番楽しいことについてインタビュー形式で聞いていきます。
 
次に、インタビューしたことを発表原稿にまとめて、みんなの前で発表しました。
 
事前授業の後、学年で授業の振り返りをし、よりよい授業を目指しました。
この学習を通して、友達の好きなことを知ったり、いいところを見付けたりすることができ、
より、子供同士の人間関係が深まりました。

1年生 新年あけましておめでとうございます。(1月4日)

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2学期末にカルタ遊びをしました。
 
子供たちはたくさん取ろうと夢中になっていました。
使ったカルタは50周年記念で作った六小カルタです。

冬休み、お正月ならではのことができましたか。
1月9日は始業式です。皆さんに会えるのが楽しみです。

1年生どんぐりの壁飾り

11月15日(水)にどんぐりクラブの方に来ていただいて
生活科見学で見付けたどんぐりなどを使って、
壁飾りを作りました。
どんな壁飾りにしたいか考え、
どんぐりや、葉や実などをグルーガンで板目紙に付けていきます。
  
どんぐりクラブの方々のご協力の中、
秋の自然をたっぷりと使ったお気に入りの壁飾りができました。

1年生「たからものをおしえよう」 

国語『たからものをおしえよう』の学習で
自分の宝物を紹介し、その理由を説明しました。
二人組になって自分の宝物を紹介します。
そして、聞き役が様々な質問や感想を話します。
お互いのやり取りを通して、
話し方や聞き方のルールを身に付けていきます。
  
熱心に話し合う子供たち。
宝物に対する愛着が高まりました。

1年生 新しいパソコン室で

六小のパソコンが新しくなり、これまでのノートパソコンに
代わってタブレットタイプのパソコンになりました。
マウスを使わず、画面を手でなぞり、お絵描きをします。
 
全員が自分で描いた絵を使ってカレンダーを作ることができました。
機器はまだ導入されたばかりです。これから活用されていくことと思います。

1年生馬との触れ合い

10月27日、28日に六小にポニーがやってきました。
馬に餌をあげたり、引き馬をしたりします。
最初は馬をなでてあげます。
鼻の上もなでてみました。
子供たちは「やわらかい~」と話していました。

餌をあげて、慣れてきたら、引き馬です。

子供たちは、楽しかったことを感想に述べていました。

1年生 展覧会に向けて

展覧会に向けて制作に取り組んでいます。
平面作品は「あわあわシャンプー」
四つ切画用紙に自分の顔をクレパスで大きく描きました。
次に顔を絵の具で塗っていきます。
肌色は白、黄、赤を混ぜて作りました。
筆でポンポン塗りをしていきます。
 
時間を掛けて、集中して取り組みました。

1年生 かたちあそび

算数では、家から持ち寄った箱を使って
形遊びの学習をしています。
最初の学習では、箱を積み重ねてみました。

  
より安定して高いタワーができるようにするに工夫していきます。
次に、箱の面を写し取って絵を描きました。
箱が動かないようにしっかりと押さえて線を引きます。
  
形の特徴を生かして、面白い作品ができました。