ようこそ!日野第六小学校Webサイトへ
 
	
						学年・専科だより
					
	
	カテゴリ:3年生
3年生 新しいパソコン室
						あけましておめでとうございます。
冬休みも残りわずかとなりましたが、皆様お元気でしょうか。
六小のパソコン室が2学期の途中で新しく変わりました。
タブレット型PCに変わり、キーボードと取り外して、
写真も撮れるようになりました。
3年生は、「すがたをかえる大豆」で学んだ説明の工夫を生かして、
「食べ物のひみつを教えます」で各自が調べてきた食材をもとに、
写真や文章を使って、プレゼンテーションソフトで分かりやすく
伝えるためのスライドショーを作っています。
子どもたちは、「こんなこともできるんだ!」「それ、いいね!僕もそうしてみよう!」など、関心高く取り組んでいました。どんな作品ができるか楽しみです。

					
										冬休みも残りわずかとなりましたが、皆様お元気でしょうか。
六小のパソコン室が2学期の途中で新しく変わりました。
タブレット型PCに変わり、キーボードと取り外して、
写真も撮れるようになりました。
3年生は、「すがたをかえる大豆」で学んだ説明の工夫を生かして、
「食べ物のひみつを教えます」で各自が調べてきた食材をもとに、
写真や文章を使って、プレゼンテーションソフトで分かりやすく
伝えるためのスライドショーを作っています。
子どもたちは、「こんなこともできるんだ!」「それ、いいね!僕もそうしてみよう!」など、関心高く取り組んでいました。どんな作品ができるか楽しみです。
3年生 終業式
						2017年も終わりを迎えます。
どんな1年だったでしょうか。
クラス替えをした3年生、SUPERな3年生をめざし、がんばってきました。
一生懸命なきらきらした表情をいつも見せてくれました。
3年生が選んだ漢字は
1位「超(スーパー)」2位「友」3位「楽」
この漢字からも頑張った気持ちや楽しく友達と学校生活を送った気持ちが伝わてきますね。
保護者の皆様、たくさんのご支援とご協力ありがとうございました。
感謝申し上げます。そして、2018年もどうぞよろしくお願いいたします。
					
										どんな1年だったでしょうか。
クラス替えをした3年生、SUPERな3年生をめざし、がんばってきました。
一生懸命なきらきらした表情をいつも見せてくれました。
3年生が選んだ漢字は
1位「超(スーパー)」2位「友」3位「楽」
この漢字からも頑張った気持ちや楽しく友達と学校生活を送った気持ちが伝わてきますね。
保護者の皆様、たくさんのご支援とご協力ありがとうございました。
感謝申し上げます。そして、2018年もどうぞよろしくお願いいたします。
3年生 子ども祭り
						20日(水)
子ども祭りを開催しました。クラスごとにお店をつくり楽しいお祭りになりました。それぞれ趣向を凝らしたアイデアで、お客さんもたくさん来ました。
ご来店ありがとうございました。


					
										子ども祭りを開催しました。クラスごとにお店をつくり楽しいお祭りになりました。それぞれ趣向を凝らしたアイデアで、お客さんもたくさん来ました。
ご来店ありがとうございました。
3年生 書写
						12日(火)
書写の大家、草刈先生に書写の指導をしていただきました。
書初めのお題『お正月』を練習しました。
『はね』や『はらい』に気を付けて書きました。
1月の席書会でもご指導いただきます。お手本を2つ持ち帰っています。冬休みの宿題と席書会でも使いますので捨てないでください。

					
										書写の大家、草刈先生に書写の指導をしていただきました。
書初めのお題『お正月』を練習しました。
『はね』や『はらい』に気を付けて書きました。
1月の席書会でもご指導いただきます。お手本を2つ持ち帰っています。冬休みの宿題と席書会でも使いますので捨てないでください。
3年 持久走
						12月5日(火)
持久走記録会を行いました。
晴天の持久走日和。大勢の応援の方に見守られながら走りました。
応援ありがとうございました。


					
										持久走記録会を行いました。
晴天の持久走日和。大勢の応援の方に見守られながら走りました。
応援ありがとうございました。
3年生 道徳
						11月28日(火)
並木先生が道徳の授業を、1組で行いました。
『命』についての授業をしました。
病気で亡くなった小学生の女の子、宮越さんの『命の詩』を読み、命について考えました。
友達と感想を話したり、自分の考えを友達と交流したりしました。
命について考えることのできた授業でした。


					
										並木先生が道徳の授業を、1組で行いました。
『命』についての授業をしました。
病気で亡くなった小学生の女の子、宮越さんの『命の詩』を読み、命について考えました。
友達と感想を話したり、自分の考えを友達と交流したりしました。
命について考えることのできた授業でした。
3年生 トライ&チャレンジ
						11月20日(月)
今週からトライ&チャレンジが始まりました。
トライ&チャレンジとは、校庭や学校敷地まわりの清掃活動のことです。
3年生は、校庭やおたまが池回りなどを清掃します。
校庭には、落ち葉がいっぱい。集めきれないほどでしたが、だいぶ拾うことができました。

					
										今週からトライ&チャレンジが始まりました。
トライ&チャレンジとは、校庭や学校敷地まわりの清掃活動のことです。
3年生は、校庭やおたまが池回りなどを清掃します。
校庭には、落ち葉がいっぱい。集めきれないほどでしたが、だいぶ拾うことができました。
3年生 持久走
						11月16日(木)
15日の水曜日から持久走週間が始まりました。
中休みには全校児童が校庭で持久走に取り組んでいます。
3年生からは、持久走記録会を第一公園で実施です(750m)。
当日、応援よろしくお願いいたします。
					
										15日の水曜日から持久走週間が始まりました。
中休みには全校児童が校庭で持久走に取り組んでいます。
3年生からは、持久走記録会を第一公園で実施です(750m)。
当日、応援よろしくお願いいたします。
3年生 展覧会
						11月10・11日 展覧会
展覧会を無事にむかえ、終えることができました。ご来場いただきありがとうございました。
子供たちにとって小学校生活初めての展覧会でした。保護者のみなさまにとっても初めての方も多かったかと思います。いかがでしたでしょうか。
音楽会や学芸会とはまた違った子供たちの一面を見ることができるすてきな展覧会にできたと感じています。
ご協力ありがとうございました。

					
										展覧会を無事にむかえ、終えることができました。ご来場いただきありがとうございました。
子供たちにとって小学校生活初めての展覧会でした。保護者のみなさまにとっても初めての方も多かったかと思います。いかがでしたでしょうか。
音楽会や学芸会とはまた違った子供たちの一面を見ることができるすてきな展覧会にできたと感じています。
ご協力ありがとうございました。
3年 ドッジボール大会
						10月30日(月)
今日は、『輝け!第1回3年生クラス対抗ドッジボール大会』を行いました。
1クラス男女混合2チームつくり、2試合ずつ行いました。
勝ち…3ポイント 引き分け…2ポイント 負け…1ポイントのポイント制で順位を決めました。
結果は、2組の優勝でした!!!!!!!!!!!!!(2位…3組 3位…1組)
2組のみなさん、おめでとう!!
また、司会を募って進行も子供たちで行いました。
楽しいドッジボール大会でした。

					
										今日は、『輝け!第1回3年生クラス対抗ドッジボール大会』を行いました。
1クラス男女混合2チームつくり、2試合ずつ行いました。
勝ち…3ポイント 引き分け…2ポイント 負け…1ポイントのポイント制で順位を決めました。
結果は、2組の優勝でした!!!!!!!!!!!!!(2位…3組 3位…1組)
2組のみなさん、おめでとう!!
また、司会を募って進行も子供たちで行いました。
楽しいドッジボール大会でした。
						本日の給食
					
	
	
						学びの礎・六小の子
					
	
	
						教育課程
					
	
	令和7年度の教育課程です。
						学校経営重点計画
					
	
	令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
						Netモラル(保護者向け)
					
	
	
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						検索
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			3		
			
			9		
			
			1		
			
			6		
			
			3		
			
			3		
			
			5