学年・専科だより

カテゴリ:3年生

3年生 運動会「六小花笠」の練習


3年生は運動会で「六小花笠」を披露します。練習当初は複雑な動きやスピードに戸惑う児童も多かったですが、授業はもちろん、中休みや昼休みの時間をつかって児童が自主的に練習に取り組んでいます。腰を落として踊る、腕を力強く振るなどを目当てに児童はお互いに教え合い、みるみる上達しています。運動会当日にむけて、3年生105名全員が美しい花笠の踊りができるように頑張って練習していきます。

3年生 地域安全マップ作り


 3年生の「ひのろく」の学習は、地域安全マップを作成しています。六小のまわりをグループで探検し、車が突然出てきそうな場所や、人目がなく不審者に気を付ける場所などについて、確認し記録しました。
 そして、現在は、その調べたことを大きな地図にまとめているところです。建物や道路の絵を丁寧にまとめたり、危ない場所を写真とともに詳しく説明したりして、素晴らしい作品が出来上がりつつあります。どのグループも、協力して楽しく活動し、成長を感じています。  

3年生 夏季学習会がはじまりました!


いよいよ夏休みがはじまりました。多くの児童が学習会に参加して、夏休みの宿題に一生懸命に取り組んでいました。どの児童も集中して一生懸命に課題に取り組んでいる姿があり、すばらしかったです。これから長い夏休みがはじまります。思い出をたくさん作ってほしいです。

  
 誰もしゃべらす、集中して課題に取り組んでいました。すばらしいです!

3年 水泳指導がはじまりました。


待ちに待った水泳指導が始まりました。天候が悪かったり、気温が低かったりで、なかなか水泳指導ができませんでしたが、やっとプールに入れる日がやってきました。児童たちのバディのかけ声は元気いっぱいで、その声に「やっとプールに入れる」うれしさがいっぱいにつまっているようでした。けのびやバタ足の練習を中心にとりくみました。去年の級より少しでも上がれるように頑張ってほしいです。

3年・おたまが池の観察


先週の理科の時間におたまが池の観察をしました。



子供たちは、おたまが池にいるたくさんのおたまじゃくしに夢中でした。
「黒だけじゃなくて、茶色のところもある!」
「よく見ると、もようがついてる!!

この小さくてかわいいおたまじゃくしが、これからどのようにかえるに
成長していくのか、観察を続けていきましょう!!

3年生・1年生を迎える会(4月18日用)

13日(水)に、1年生を迎える会が行われました。

3年生は、5年生が作った折り紙のペンダントに、歓迎のメッセージを書いてプレゼントしました。

お兄さんお姉さんの表情で、1年生一人一人の首にペンダントをかけてあげました。



1年生に優しく接することのできる3年生になってほしいですね。

3年・春の自然の観察

3年生になり、「理科」の学習が始まりました。
どんな学習をするのか、教科書をめくりながら興味津々です。

理科の学習のスタートとして、校庭で春探しを行いました。

ガーデンには、チューリップや芝桜など、美しい花が咲き誇っています。
校庭の桜の花はもうほとんど散ってしまい、黄緑色の葉っぱが目立ち始めています。
イチョウの木には、小さな小さな赤ちゃんの葉っぱがたくさん生まれていました。

引き続き、春の植物や生き物を観察し、学習を進めていきます。

3年 音楽発表会

昨年度のうちに、一年間の音楽のまとめとして、合唱・合奏の発表を行いました。
合奏では、けんばんハーモニカ、リコーダー、鉄琴、木琴、小太鼓を
使って、「聖者の行進」を演奏しました。
この一年間で、いろいろな楽器を使って演奏できるようになりました。

 
 

3年 修了式

3月24日、修了式が行われました。
代表の児童が修了証を受け取りました。
また、学年ごとに名文スキルの暗唱を発表しました。
どの学年も大きな声で発表することができました。
最後に、春休みの過ごし方を先生方が発表しました。
安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。
修了式後、エコ絵画コンクールと、しきなみ短歌コンクールの表彰を行いました。
来年度も、各種コンクールにすすんで取り組み、力を発揮してもらいたいと思います。