文字
背景
行間
学年・専科だより
カテゴリ:1年生
1年 英語活動
エディット先生との学習は5回目です。
今回は、挨拶や色、動物などの単語を通して、英語に親しみました。


ずいぶんと慣れてきて、英語でのやり取りを楽しむことができました。
今回は、挨拶や色、動物などの単語を通して、英語に親しみました。
ずいぶんと慣れてきて、英語でのやり取りを楽しむことができました。
1年生 かけっこ教室
2月1日(金)に地域で陸上やサッカーを教えている方をお招きして、
走り方の指導をしていただきました。

多彩な動きをしてみたり、足の動かし方のコツを身に付けたりして
運動技術を高めていきます。

子供たちは、指導者の声掛けをよく聞いて、意欲的に取り組みました。
走り方の指導をしていただきました。
多彩な動きをしてみたり、足の動かし方のコツを身に付けたりして
運動技術を高めていきます。
子供たちは、指導者の声掛けをよく聞いて、意欲的に取り組みました。
1年生 年長さんと仲よく
生活科で交流をしました。
1年生が今取り組んでいる昔遊びから、
「かるた」を一緒に楽しみました。
「5数えてから1年生は取る。」や「1年生は頭に手を置いて!」など、
関わりの中で、年下の子への優しさが、
たくさん見られました。
椅子に座らせてあげたり、ランドセルを背負わせてあげたり、
道具箱を見せてあげたりもしていました。
4月の入学を楽しみに待っています。



1年生が今取り組んでいる昔遊びから、
「かるた」を一緒に楽しみました。
「5数えてから1年生は取る。」や「1年生は頭に手を置いて!」など、
関わりの中で、年下の子への優しさが、
たくさん見られました。
椅子に座らせてあげたり、ランドセルを背負わせてあげたり、
道具箱を見せてあげたりもしていました。
4月の入学を楽しみに待っています。
1年生 書初め
始業式の日から書初めに取り組みました。
これまでの成果が生かされるように
心をこめ、力強く、丁寧に書きました。

一つの書き間違いもないように、気を付けて書いています。
1月12日の学校公開日に校内書写展で廊下に掲示されます。
ぜひ、ご覧ください。
これまでの成果が生かされるように
心をこめ、力強く、丁寧に書きました。
一つの書き間違いもないように、気を付けて書いています。
1月12日の学校公開日に校内書写展で廊下に掲示されます。
ぜひ、ご覧ください。
1年生 持久走大会・子どもまつり
持久走大会の応援、子どもまつりのご参観ありがとうございました。
持久走大会では、最後まで諦めずに走ることができました。子どもまつりでは、お客さんに楽しんでもらえるようにたくさん考えました。2学期はたくさんの行事があり、成長を感じる場面が多くありました。また、保護者の皆様にはご協力いただく場面が多く、感謝しております。3学期もどうぞよろしくお願いします。

持久走大会では、最後まで諦めずに走ることができました。子どもまつりでは、お客さんに楽しんでもらえるようにたくさん考えました。2学期はたくさんの行事があり、成長を感じる場面が多くありました。また、保護者の皆様にはご協力いただく場面が多く、感謝しております。3学期もどうぞよろしくお願いします。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
5
4
3
1
2
0