文字
背景
行間
学年・専科だより
カテゴリ:1年生
1年生 遠足
5月15日に黒川清流公園へ遠足に行ってきました!
暑い中、一生懸命歩きました。
公園では、笹舟を作って流したり、オオバコ相撲で遊んだり、
自然に親しみながら友達と過ごしました。


暑い中、一生懸命歩きました。
公園では、笹舟を作って流したり、オオバコ相撲で遊んだり、
自然に親しみながら友達と過ごしました。
1年生 生活科・給食のお手伝い
青い野菜のおいしい季節となりました。
1年生は、給食のお手伝いとして、
「スナップえんどう」のスジ取りを生活科で行いました。
「初めて!」という子、「うまくスジがとれない!」
「折れちゃった!」と苦戦する子供たち。
だんだん慣れてきて、700人を超える全校の分のスジ取りを、
一生懸命に頑張りました。
ああ、達成感!給食室に運びました。
1年生の頑張ったことが放送されると、
みんなニコニコしていました。もちろん完食でした!
ぜひ、ご家庭でもやらせてあげてください。

1年生は、給食のお手伝いとして、
「スナップえんどう」のスジ取りを生活科で行いました。
「初めて!」という子、「うまくスジがとれない!」
「折れちゃった!」と苦戦する子供たち。
だんだん慣れてきて、700人を超える全校の分のスジ取りを、
一生懸命に頑張りました。
ああ、達成感!給食室に運びました。
1年生の頑張ったことが放送されると、
みんなニコニコしていました。もちろん完食でした!
ぜひ、ご家庭でもやらせてあげてください。
給食が始まりました。
給食が始まりました。
分担を決めてスムーズに配膳をします。


六小の給食はおいしいです!

保護者の皆様、給食セットの準備をありがとうございます。
分担を決めてスムーズに配膳をします。
六小の給食はおいしいです!
保護者の皆様、給食セットの準備をありがとうございます。
1年生 集団下校
ピカピカの一年生のスタートです。
学校生活に慣れるまで通学区域に分かれて集団で下校します。

安全に対する意識を高めるように指導しています。
学校生活に慣れるまで通学区域に分かれて集団で下校します。
安全に対する意識を高めるように指導しています。
新1年生 ご入学おめでとうございます。
新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
旧1年生は、新1年生の教室の準備をしたり、
入学式のアトラクションの練習をしたりしました。

入学式のアトラクションでは2年生が「だれにだっておたんじょうび」を歌います。
歌の途中に「1年生の皆さんは、何月に生まれたのかな?元気よく返事してね。」と
聞きますので、元気よく返事してください!

新1年生のみなさん、分からないことがあったら、
新2年生に何でも、聞いてくださいね。
2年生に、おまかせあれ!!
旧1年生は、新1年生の教室の準備をしたり、
入学式のアトラクションの練習をしたりしました。
入学式のアトラクションでは2年生が「だれにだっておたんじょうび」を歌います。
歌の途中に「1年生の皆さんは、何月に生まれたのかな?元気よく返事してね。」と
聞きますので、元気よく返事してください!
新1年生のみなさん、分からないことがあったら、
新2年生に何でも、聞いてくださいね。
2年生に、おまかせあれ!!
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
5
4
3
1
0
5