ようこそ!日野第六小学校Webサイトへ
 
	
						学年・専科だより
					
	
	カテゴリ:3年生
3年 修了式
						3月24日、修了式が行われました。
代表の児童が修了証を受け取りました。
また、学年ごとに名文スキルの暗唱を発表しました。
どの学年も大きな声で発表することができました。
最後に、春休みの過ごし方を先生方が発表しました。
安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。
修了式後、エコ絵画コンクールと、しきなみ短歌コンクールの表彰を行いました。
来年度も、各種コンクールにすすんで取り組み、力を発揮してもらいたいと思います。
 
 
					
										代表の児童が修了証を受け取りました。
また、学年ごとに名文スキルの暗唱を発表しました。
どの学年も大きな声で発表することができました。
最後に、春休みの過ごし方を先生方が発表しました。
安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。
修了式後、エコ絵画コンクールと、しきなみ短歌コンクールの表彰を行いました。
来年度も、各種コンクールにすすんで取り組み、力を発揮してもらいたいと思います。
3年 お別れ給食
						3月9日(水)にお別れ給食がありました。
各クラス、出し物をしたり、楽しく話しながら会食をしたりしました。
最後に六年生が、中学校での抱負を話しました。
中学生になっても、六小での思い出を胸に飛躍してもらいたいと思います。

					
										各クラス、出し物をしたり、楽しく話しながら会食をしたりしました。
最後に六年生が、中学校での抱負を話しました。
中学生になっても、六小での思い出を胸に飛躍してもらいたいと思います。
3年 六年生を送る会
						3月9日(水)に六年生を送る会が行われました。
3年生は、リコーダー「川はよんでいる」「ブラックホール」の演奏をプレゼントしました。
呼びかけも大きな声で堂々と言えました。
3年後は6年生として迎える音楽会。
「よし、頑張るぞ。」という気持ちが伝わる素敵な演奏でした。


					
										3年生は、リコーダー「川はよんでいる」「ブラックホール」の演奏をプレゼントしました。
呼びかけも大きな声で堂々と言えました。
3年後は6年生として迎える音楽会。
「よし、頑張るぞ。」という気持ちが伝わる素敵な演奏でした。
3年 始業式
						1/8 始業式がありました。

始業式のときに、交通安全指導も行いました。
					
										始業式のときに、交通安全指導も行いました。
3年 年賀状
						あけましておめでとうございます
年賀状作りをしました。
					
										年賀状作りをしました。
3年生 今年の漢字
一人一文字、理由を添えて「今年の漢字」を選びました。三年生142人の中で多かったのが、次の3文字です。
第一位:「友」・・・クラス替えがあり、新しい友達ができたから。
友達とたくさん遊ぶことができて楽しかったから。
第二位:「命」・・・命は大事だから。
「自分の命は自分で守る」ことが大切だから。
(防災教育が身に付いています!)
第三位:「幸」・・・これからも家族と幸せに暮らしたいから。
(国語の「ちいちゃんのかげおくり」で学んだことも心に残っているので
しょうか。)
来年もいい年になりますように。
3年生 「ライオンがきたー!?」
						図工では、「ライオンがきたー!?」をテーマに、
紙や絵の具を使った作品に取り組んでいます。
一人一人、どんなライオンに仕上がるでしょう。楽しみです。

					
										紙や絵の具を使った作品に取り組んでいます。
一人一人、どんなライオンに仕上がるでしょう。楽しみです。
3年 走り幅跳び
						体育で、幅跳びの学習をしています。
ケンケン跳びでウォーミングアップ。右足も踏んだり左足で跳んだりして、自分の跳びやすい足を決めます。

助走をつけて、自分で選んどフープの中に着地できるように跳びます。
「片足踏切り、両足着地」が身につきました。
					
										ケンケン跳びでウォーミングアップ。右足も踏んだり左足で跳んだりして、自分の跳びやすい足を決めます。
助走をつけて、自分で選んどフープの中に着地できるように跳びます。
「片足踏切り、両足着地」が身につきました。
3年生 創立50周年記念集会
11月4日(水)に、創立50周年記念集会が行われました。
校長先生のお話や、5・6年生の掛け合いを聞いて、六小の50年の歩みをたどり、自分たちが築いていくこれからの50年に思いを馳せました。
3年生は、「学校の好きな場所」を大きな声で発表しました。
1組:「屋上。いろんな景色が見渡せるよ。風が気持ちいいよ。」
2組:「図書室。みんなが好きな本がいっぱいあるよ。」
3組:「おたまが池。生き物がいっぱいいるよ。」
4組:「校庭。いっぱい遊べるよ。」
3年(遠足)
10月22日(木)府中市郷土の森に遠足に行きました。
園内では 班でオリエンテーション、芝生の上でお弁当 鬼遊びなどを楽しみました。
途中の電車の中、集まって話を聞くときなど、三年生とし 立派な行動ができました。
						本日の給食
					
	
	
						学びの礎・六小の子
					
	
	
						教育課程
					
	
	令和7年度の教育課程です。
						学校経営重点計画
					
	
	令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
						Netモラル(保護者向け)
					
	
	
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						検索
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			3		
			
			9		
			
			1		
			
			7		
			
			4		
			
			6		
			
			4