文字
背景
行間
学年・専科だより
カテゴリ:2年生
2年 50周年記念集会
4日(水)は、いつもより長めの全校集会でした。
校長先生より、六小の歴史やメタセコイヤの話を聞きました。
「あんなに小さかったんだね。」「メタセコイヤって、『あけぼの杉』ともいうんだね。」
「昔は、この辺りを『芝山』といったんだね。」「あ、学校だより『しばやま』だよね。」
初めて知った事が、たくさんありました。

2年生の呼びかけのテーマは、「給食」です。
「一押しメニューは、カツカレー!一口食べたらにっこにこ」(1組)
「一押しメニューは、あーげーパン!二口食べたらにっこにこ」(2組)
「一押しメニューは、みそラーメン!三口食べたら忘れない」(3組)
声をそろえ、はっきりと上手に発表することができました。
校長先生より、六小の歴史やメタセコイヤの話を聞きました。
「あんなに小さかったんだね。」「メタセコイヤって、『あけぼの杉』ともいうんだね。」
「昔は、この辺りを『芝山』といったんだね。」「あ、学校だより『しばやま』だよね。」
初めて知った事が、たくさんありました。
2年生の呼びかけのテーマは、「給食」です。
「一押しメニューは、カツカレー!一口食べたらにっこにこ」(1組)
「一押しメニューは、あーげーパン!二口食べたらにっこにこ」(2組)
「一押しメニューは、みそラーメン!三口食べたら忘れない」(3組)
声をそろえ、はっきりと上手に発表することができました。
2年 50周年記念カルタ
昨年度から全校で取り組んで作成した「六小50周年記念カルタ」。
いよいよ低学年から使い始めました。
読み札と絵札は、それぞれ1枚ずつラミネートされ、12セットあります。
「学びの礎」をはじめ、六小にまつわる物事が、リズムの良い読み札となりました。
子供たちは、とても楽しそうにカルタ遊びに取り組み、六小のことを学んでいます。
2年 生活科見学
10月9日、気持ちの良い天気の中、多摩動物公園に生活科見学に行きました。初めて多摩モノレールに乗る子もいたようで、立川駅で乗り換える際には、頭上を通るモノレールに大興奮。運転手さんも窓から手を振ってくれ、さらに大喜びしていました。

アフリカ園では、しおりのクイズの答えを知るため、みんなじっくりとチンパンジーの歩き方やフラミンゴの羽の色などを見ていました。

お弁当を食べた後は昆虫園でたくさんの蝶を見て、安全に気をつけて学校へ戻りました。

お弁当等の準備をありがとうございました。
アフリカ園では、しおりのクイズの答えを知るため、みんなじっくりとチンパンジーの歩き方やフラミンゴの羽の色などを見ていました。
お弁当を食べた後は昆虫園でたくさんの蝶を見て、安全に気をつけて学校へ戻りました。
お弁当等の準備をありがとうございました。
2年 菊の鉢
茎が伸び、葉が増え、順調に育っています。
11月には、どのくらい大きくなることでしょう。
楽しみです!
2年 図工「大きな紙で」
新聞紙を使って、ねじったり、丸めたり・・・
船や新幹線、お店など、いろいろイメージして楽しく活動しました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
8
7
0
7
9
2