文字
背景
行間
学年・専科だより
カテゴリ:2年生
2年 遠足(昭和記念公園)
とても気持ちいのいいお天気の中、昭和記念公園へ行って来ました。昨年とは違い、電車に乗るということでみんなワクワクしていました。道の歩き方や電車の乗り方、公園での過ごし方など、しっかりと約束を守って行くことができました。電車内では、乗り合わせた方に態度を褒められ、「どこの学校?」と聞かれ、元気に「日野第六小です!」と答える場面も見られました。

公園では、「虹のハンモック」と「雲の海」で力いっぱい跳ね、「足が痛い~!」と言いながらも楽しんでいました。

お弁当やお菓子などのご用意をありがとうございました。
公園では、「虹のハンモック」と「雲の海」で力いっぱい跳ね、「足が痛い~!」と言いながらも楽しんでいました。
お弁当やお菓子などのご用意をありがとうございました。
2年 詩の暗唱「挑戦」
4月20日(月)の朝会で、2年生は平櫛田中(ひらくしでんちゅう)さんの詩「挑戦」を
発表しました。昨年度、1年生の頃から、折に触れて「挑戦、挑戦、また挑戦」と暗唱しては、
お互いに励まし合っていました。
挑戦 挑戦 また挑戦 やってやれないことはない
やらずにできるわけがない 今やらずしていつできる
わしがやらずに だれがやる
今年度も子供たちといっしょに、いろいろなことに前向きに挑戦したいと思います。
2年生 1年生を迎える会
13日に1年生を迎える会がありました。入学式で歓迎の出し物をした2年生。今日も堂々とした態度で呼びかけと歌を歌うことができました。まだ不安がいっぱいな1年生に勇気を出してもらいたい!という願いをこめて、「勇気100%」を歌いました。

これから、学校探検をしたりして1年生ともっとなかよくしていきたいと思います。
これから、学校探検をしたりして1年生ともっとなかよくしていきたいと思います。
チョウをつくろう(2年)
図工の紙工作で「チョウ」を作りました。
2枚のはねを、好きな色や模様で楽しく塗り、蛇腹折りに挑戦して丁寧に折りました。
でき上がったら、外の雨もやみ、まるでチョウが春を呼んできたようでした。
入学式「歓迎の出し物」(2年)
6日(月)の入学式で、2年生は1年生に、歓迎の言葉と合奏「こいぬのマーチ」を
心を込めてプレゼントしました。
昨年度の3月から練習を重ねていました。
当日は上級生として、堂々と「校歌」も歌えました。
優しい2年生として、1年生に接することができることでしょう。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
6
5
4
2
1