文字
背景
行間
学年・専科だより
カテゴリ:5年生
5年生 八ヶ岳移動教室に向けて
いよいよ、明後日八ヶ岳移動教室の出発です。
子供たちは事前学習や、キャンプファイヤーの流れの確認等、準備万端整っています。
あとは、当日の天気だけです。
いいお天気に恵まれることを願っています。
子供たちは事前学習や、キャンプファイヤーの流れの確認等、準備万端整っています。
あとは、当日の天気だけです。
いいお天気に恵まれることを願っています。
5年生 1立方メートル
算数の学習では、立体の体積を求める学習をしています。
1立方メートルの大きさを実際に体験しました。
意外に大きくビックリしていました。
学びを深めることができました。
1立方メートルの大きさを実際に体験しました。
意外に大きくビックリしていました。
学びを深めることができました。
五年生 八ヶ岳移動教室に向けて
4月14日(木)・15日(金)に八ヶ岳移動教室の実地踏査に職員が行って参りました。
今年度の五年生の活動が有意義なものになるよう、学習を進めて参ります。
天気がよければ、富士山、八ヶ岳、南アルプスが一望でき最高です。
晴れることを願っています。
今年度の五年生の活動が有意義なものになるよう、学習を進めて参ります。
天気がよければ、富士山、八ヶ岳、南アルプスが一望でき最高です。
晴れることを願っています。
5年生 修了式
修了式を迎えました。1年間充実した毎日でした。
勉強に行事にはりきってきた5年生でした。
最高学年に向けて、少しずつ気持ちの準備もできてきています。
卒業式の準備を5年生が担当しましたが、どの子も気持ちよく働くことができました。また、卒業式も在校生代表として立派な態度で参加しました。
新年度が楽しみですね。春休み、少しのんびりしつつ、最高学年に向けた気持ちの準備をしましょう。
5年生「相手をひきつけるスピーチをしよう」
国語「相手をひきつけるスピーチをしよう」では、推薦する人物について紹介し、より良いスピーチの仕方を学びました。
先日の全校朝会では、各クラスから一人ずつ、学習の成果を発表し、話し方や身振りを工夫して、聞き手に分かりやすくスピーチをしました。




4人とも堂々と、立派な発表でした。
先日の全校朝会では、各クラスから一人ずつ、学習の成果を発表し、話し方や身振りを工夫して、聞き手に分かりやすくスピーチをしました。
4人とも堂々と、立派な発表でした。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
5
7
1
4
2