文字
背景
行間
学年・専科だより
カテゴリ:2年生
2年生生活科♪
生活科の時間、校内の生き物や植物を調べ、マップを作成しました♪
六小の敷地には、おたまが池をはじめ、自然がいっぱいです。
木だけ見ても、桜、梅、いちょう、柿、姫リンゴ、夏みかん、ざくろetc.たくさんの種類があります。
植物図鑑を片手に草木の名前を調べたり、虫を捕まえて観察したりして、
一人一人マップを完成させました。
2年生 外国語活動
本日は、外国語活動をしました。
先生と一緒に英語ではじめのあいさつをしました。
「ハロー、ハーワーユー?」
先生の英語を聞いて、見よう見まねですが、とっても上手です。
身体の部分の名前を英語で覚えました。
実際に自分の身体を触りながら、リズムに合わせて覚えました。
そして、1~20までの数の英語も、覚えました。
みんなが、頭をふせている間に、数字が隠され、
隠された数を英語で当てるゲームをしました。
最後は、英語の「さよなら」の歌で終わりました。
みんな、楽しみながら、英語を覚えました。
2年生 菊の苗を植えました!
8月27日に、菊の苗を植えました。
担任の話をよ~く聞き、
鉢に 鉢底ネット→赤玉の土→腐葉土→肥料→腐葉土→苗 の順で
植え付け作業をしました。
毎日、とても暑いので、朝と下校時の2回水やりをしています。
今年も鮮やかな菊がたくさん咲きますように♪
今年度初★外国語活動をしました
8月に入り、毎日暑い日が続きますが、2年生は外国語活動で楽しく外国語を学びました。
久しぶりにエディット先生に会って、子供たちは「ハロー!」「おひさしぶり」と嬉しそうに挨拶していました。
歌に合わせて、体の部位の名前を英語で発音しました。
聞いたことのある英語もある中、「ひざ」「つま先」の英語がなかなか難しかったようです。
2年 サツマイモの観察
5月に植えたサツマイモが元気に成長しています。
草を抜いて畑をきれいにした後に、サツマイモの葉っぱを観察しました。
国語の「かんさつ名人」で学習したことを生かして、細かいところまでよく見ている子供たち。
「くきが紫色だ!」
「葉っぱのすじも紫色をしているよ。」
「大きさは手のひらぐらいだね。」
集中して観察することができました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
8
6
7
9
5
7