学校からのお知らせ

ニュース

先生方のおすすめの本

 仲田小学校の先生方のおすすめの本が、現在図書室に展示されています。有名な絵本から、長いシリーズ物まで、ジャンルは様々です。各本は、先生方のおすすめメッセージと一緒に、図書ボランティアさんが並べてくださりました。ふだんあまり本を読まない人も、このことをきっかけに、多くの本にふれてみれるといいですね。

 

掃除、頑張っています。

 仲田小学校の高学年は、仕事に熱心に励む子が多いです。今日の掃除の時間は、音楽室(5年生)と算数科室(6年生)を見に行きました。丁寧に箒を使ってゴミをとったり、雑巾で床やいすを吹いたりと、集中して取り組んでいました。流しや廊下、黒板担当になっている子も、隅々まで掃除をしていました。高学年が学校をきれいにできることは下の学年のお手本になりますね。一日15分のわずかな清掃時間でも、学校の環境をよくするために動いてくれています。

体育発表会に向けて

 10月中旬の体育発表会のための走競技練習が始まりました。今日は1,3,4年生が赤白組み分けのためにタイムを計りました。1年生は小学校になって初めて50メートルを走ります。先生達に速く走るコツを教わり、緊張しながらも集中して一生懸命走る子供たちの姿を見ていると応援したくなります。当日まで練習を続けて、堂々と走ってくれることと思います。 

 

     

菊の植え付け(2,3年生)

 2年生と3年生が、昨日と今日の2日間で、菊の植え付けを行いました。地域にお住まいの馬場様を始め、ボランティアの方々、花みどの皆さんに教わりながら、一人一人植木鉢に赤玉、腐葉土、肥料などを入れて、菊の苗を植えつけました。子供たちはみんな、「どんな色の花が咲くのかな?」と興味津々でした。これから毎日、水やりなどのお世話をして、日野市の菊花展に出したり、秋の展覧会に飾ったりします。きれいな花が咲くのが楽しみですね。

分散登校が始まりました

昨日から分散登校が始まり、今日はBチームの子供たちが登校しています。通常の半分の人数での授業でしたが、子供たちは熱心に学習していました。4年生Aチームの見守りの子供たちは、ランチルームでボランティアさんと先生に見守られながら、それぞれ出された課題を一生懸命仕上げていました。習字の課題に取り組んでいる姿が印象的でした。ボランティアの皆様、毎日ありがとうございます。

2学期が始まりました

明日から、9月10日まで分散登校となります。授業日以外は学校から出された課題を進めます。2~6年生のクラスでは、クロームブックを家に持って帰るために、説明を聞いて操作したり、自主学習用のソフトを使ったり、インターネットのモラルを学んだりしていました。グーグルミート(オンラインミーティング)で友達の顔が映ったりすると、みんな楽しそうにしていました。家での学習をスムーズに行うため、ルールを守って楽しく使っていきましょう。

 

学校支援ボランティアの皆様、ありがとうございます

 暑い夏の日、今年もたくさんのボランティアの方々が、作業をしてくださっています。
家庭科室では、音楽室の楽器カバーと教室のカーテンタッセルを作ってくださいました。楽器カバーは、使わなくなった余りのカーテンを使用して、型紙をとって作成しています。カーテンタッセルは、破けて使えないものや、カーテンをまとめるためのボタンが取れているものもあるので、縫ったり、マジックテープを代わりに付けたりしてくださいました。
 花と緑のサポーター(はなみど)さんは、暑い中、畑に伸びた雑草を刈ったり、抜いたりして、畑をきれいにしてくださいました。
 仲田小学校は、たくさんの地域の方々に支えられて、学校教育が行えています。ありがとうございます。

二次避難場所への避難訓練

 今日は、年に一度の二次避難場所への避難訓練がありました。昨年度は行えなかったので、1,2年生にとって初めての避難でしたが、子供たちは真剣な表情で二次避難場所である仲田の森に向かっていました。特に高学年が素早く静かに行動していたので、下級生のお手本となり、子供たち一人一人が本番の気持ちで臨むことができていました。この経験を踏まえて、本当に地震や火事が起きた時に、自分達で身を守れるようにしましょう。

5年生:八ヶ岳移動教室

 7月7日(水)、8日(木)、5年生が八ヶ岳の移動教室に行ってきました。1日目は、出発時の雨が嘘のように晴れ、竹細工づくり、ハイキング、まきば公園を楽しみ、夜にはキャンプファイヤーも行うことができました。2日目は、残念ながら雨でしたが、八ヶ岳牧場で、牛の乳しぼりやバターづくりを体験することができました。子牛が生まれる様子なども映像で見せてもらい、命の尊さや、牧場で働く人の大変さを学びました。友達と協力した2日間でした。1泊2日の中で、5年生の成長が感じられました。


読書週間

仲田小学校では、6月21日(月)~30日(水)まで読書週間で、週に3回、朝読書を行っています。休み時間にはたくさんの児童が、図書室に本を借りに来ます。今年度は、図書委員会の発案で、読書スタンプラリーも行われています。本を借りるごとにスタンプを押してもらい、5つもらうと手作りのプレゼントがもらえるというものです。図書委員がスタンプを押したり、本を貸したりと活躍しています。この機会にたくさんの本に触れられるとよいですね。