学校からのお知らせ

ニュース

オリパラポスターの作成

7月10日に日野市でもオリンピック・パラリンピックの聖火リレーが行われます。仲田小の全児童もポスターで参加します。学級のポスターの中に、一人1ヶ所以上のデザインをしたり、色を付けたりすることで参加しています。仲田小のテーマは「自然となかよし」。各学級ごと不織布に、仲田小の周りで見られる生き物や自然の様子などを描いて、世界に一つしかない素敵なポスターが出来上がりました。これらのポスターは、聖火リレーの日野自動車内のコース上に飾られる予定です。


5年生:田植え体験


 5年生は1・2時間目に田植え体験を行いました。前日の水曜日には機械を使って田植えをする様子を見学させていただいていました。機械が苗を植える様子を興味深く見つめていた子供たちは、実際に自分たちで田植えをする活動にもやる気満々で臨みました。農家の馬場さんに植え方を教えていただきながら、田んぼに手作業で一つずつ、苗を植えました。泥の感触に子供たちは気持ちも高揚し、笑顔で楽しく活動をしていました。たくさんの保護者の皆様や地域のボランティアの方に協力していただき、ありがとうございました。これから、稲ができるまでの様子を観察していきます。たくさんの稲が実るのを楽しみにしています。

4年生:芸術家の派遣事業


 6月3,,10日の3日間、プロの打楽器演奏家、新谷祥子先生をお招きして、4年生が打楽器について学びました。新聞紙や打楽器の音に耳をすませたり、音を響かせるために空洞が作られていることに気付いたり、身体や空気を振動させることで音が遠くまで響くことに気付いたりして、楽しく学習しました。3回目はクリストファー・ハーディ先生も来校しての演奏会でした。マリンバや大昔の太鼓、アフリカの木琴などを使った演奏に子供たちは熱心に聞き入り、体育館に広がる音楽を、体全体で楽しんでいました。

体力テスト2

5月28・31日体力テストをしました。

 長座体前屈の様子です。計測・記録は地域のボランティアの方がお手伝いをしてくださいました

立ち幅跳びの様子です。両手を振って、膝を曲げてジャンプ! 今年度最高記録2m8cm!さすが6年生! 


上体起こしの様子です。30秒間で回数を記録します。腹筋中の30秒って長く感じますね。よく頑張りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体力テスト

5月28・31日体力テストをしました。

 反復横跳びの様子です。線をまたいで右へ左へサイドステップ!
20秒間頑張りました。何回跳べたかな?

 ソフトボール投げの様子です。ボールを投げるグループと拾うグループ、順番に計測しました。


 赤い体育帽は1年生。初めての体力テストです。白い体育帽は6年生で、1年生の計測のお手伝いをしてくれました。1年生は、優しいお兄さん・お姉さんに教えてもらえて嬉しそうでした。