文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:2年生
「パラリンピアンと踊ろう」
11月24日、2校時に車いすダンサーの「かんばらけんた」さんをお招きして、障害者スポーツに親しむ交流会を行いました。
実演など交えて、車いすの特徴や、車いすでの生活、車いすでどのようにダンスするのかについて、気さくにお話してくれました。
さらに、子供からの質問に対し、車いすダンスをはじめたきっかっけや、他にどんな障害者スポーツがあるのかついてもお話してくれました。
また、2016年のリオパラリンピックの閉会式で実際に披露したダンスの映像を見せてくれ、その迫力ある演技に皆感動していました。
障害者についての理解を深める有意義な時間となりました。




最後は、かんばらさんと一緒に、皆で楽しく踊りました。
実演など交えて、車いすの特徴や、車いすでの生活、車いすでどのようにダンスするのかについて、気さくにお話してくれました。
さらに、子供からの質問に対し、車いすダンスをはじめたきっかっけや、他にどんな障害者スポーツがあるのかついてもお話してくれました。
また、2016年のリオパラリンピックの閉会式で実際に披露したダンスの映像を見せてくれ、その迫力ある演技に皆感動していました。
障害者についての理解を深める有意義な時間となりました。
最後は、かんばらさんと一緒に、皆で楽しく踊りました。
図工室から「2年 まどをひらいて」
2年生は、初めてのカッターナイフの学習をしました。
刃の出し方、持ち方、切り方、カッターを使っているときの過ごし方などなど、
たくさん気を付けることを確認して、画用紙に切込みを入れていきます。
カッターナイフで開けた窓からのぞく顔や花など、楽しい工夫をたくさん散りばめて、すてきな街ができあがりました。





刃の出し方、持ち方、切り方、カッターを使っているときの過ごし方などなど、
たくさん気を付けることを確認して、画用紙に切込みを入れていきます。
カッターナイフで開けた窓からのぞく顔や花など、楽しい工夫をたくさん散りばめて、すてきな街ができあがりました。
2年生活科 けん玉をしよう
生活科の授業でけん玉をしました。
いくつかある技の中から、自分で挑戦したいものを選び、友達同士で上手にできるコツを話し合いながら、楽しく学びました。
「先生、こんな技ができるようになったよ。」と言い、嬉しそうにやって見せてくる児童の姿がとても印象的でした。
ワイワイと楽しみながら、日本の伝統的な遊びに親しむことができました。


いくつかある技の中から、自分で挑戦したいものを選び、友達同士で上手にできるコツを話し合いながら、楽しく学びました。
「先生、こんな技ができるようになったよ。」と言い、嬉しそうにやって見せてくる児童の姿がとても印象的でした。
ワイワイと楽しみながら、日本の伝統的な遊びに親しむことができました。
図工室から 2年「わっかで へんしん」
2年生は、工作用紙の帯を輪ゴムで繋いだ輪をもとにして、変身道具をつくっています。
今日は基本の頭にかぶるものからつくり始め、腰や手首につける飾りもだんだん増やしていきます。
来週はみんなで発表会!
どんな姿に変身するか楽しみです。
図工室から「2年 たのしかったよドキドキしたよ」(絵)
2年生も今日から2学期の図工がスタートしました。
今回は、夏休みの生活の中で楽しかったことやがんばったことなどについて、その時の思いを絵に表します。
班でどんな思い出ができたか、どんなことをがんばって過ごしていたかを交流したあと、アイデアスケッチをかいてから作品にしていきます。

お出かけした場所の様子、合宿で頑張った練習の様子、自由研究に取り組んでいる様子、普段は会えない親戚や友達と過ごした様子など、それぞれの思いがあふれる作品になっています。
今回は、夏休みの生活の中で楽しかったことやがんばったことなどについて、その時の思いを絵に表します。
班でどんな思い出ができたか、どんなことをがんばって過ごしていたかを交流したあと、アイデアスケッチをかいてから作品にしていきます。
お出かけした場所の様子、合宿で頑張った練習の様子、自由研究に取り組んでいる様子、普段は会えない親戚や友達と過ごした様子など、それぞれの思いがあふれる作品になっています。
学校行事予定
令和7年度
主な学校行事予定
<8月>
26日(火)4時間授業・給食なし
読書タイム
計測56年
27日(水)給食始
計測12年
28日(木)委員会集会
計測34年
29日(金)クラス遊び
プロジェクトタイム
クラブ活動
<9月>
1日(月)まなび展始
2日(火)全校朝会
3日(水)4時間授業
4日(木)読書タイム
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
8日(月)生活科見学1年
9日(火)委員会集会
避難訓練
10日(水)4時間授業
11日(木)読み聞かせ
安全指導日
校外学習2年
12日(金)校外学習2年
15日(月)敬老の日
16日(火)児童集会
17日(水)七特交流3456年
18日(木)出前授業4年
19日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(月)運動会練習始
23日(火)秋分の日
24日(水)4時間授業
25日(木)読み聞かせ
26日(金)クラス遊び
運動会係打合せ
☆ミ 本日の給食
熱中症予防情報
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
カウンター
3
4
1
5
3
6
2
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
認定を受けました!
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)