文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:1年生
チューリップを植えたよ
朝顔の栽培活動が終わり、朝顔のつるはリースに変身!
「リースはどうやって飾り付けようかな。」「また何か植えたいな。」
子供たちの興味は尽きません。
みんなと話し合い、チューリップを植えることにしました。
何色の花が咲くか、楽しみです。
プール開き【1年生】
6月18日(金) 天気 晴れ
今日は、待ちに待ったプール開きです。1年生は、朝からプールへのわくわくを抑えきれない様子でした。
プール開きでは、各クラスの代表児童がプールで頑張りたいことを発表しました。

その後、校長先生から「プールは、命を守るための学習であること」、「楽しく、水と仲良くなること」というお話をいただきました。

みんな、真剣にお話を聞くことができました。
プールの中では、例年のような歓声は抑えつつ、水掛けや動物の真似をして遊びました。「プール、楽しかった!」「冷たくて気持ち良かった!」と満足気な子供たち。
感染予防をしながら、安全に楽しくプールができるように、がんばりましょう!
今日は、待ちに待ったプール開きです。1年生は、朝からプールへのわくわくを抑えきれない様子でした。
プール開きでは、各クラスの代表児童がプールで頑張りたいことを発表しました。
その後、校長先生から「プールは、命を守るための学習であること」、「楽しく、水と仲良くなること」というお話をいただきました。
みんな、真剣にお話を聞くことができました。
プールの中では、例年のような歓声は抑えつつ、水掛けや動物の真似をして遊びました。「プール、楽しかった!」「冷たくて気持ち良かった!」と満足気な子供たち。
感染予防をしながら、安全に楽しくプールができるように、がんばりましょう!
【1年生】交通安全教室
先週、日野警察署の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
お話を聞いたりDVDを観たりしながら、交通ルールについての理解を深めました。


また、横断歩道の渡り方を丁寧にご指導いただき、信号機と横断歩道を使って練習をしました。子供たちは、車が来ないか右、左、右としっかりと確認をして、手を挙げて渡りました。

これからも交通ルールを守って生活を送ってほしいです。
お話を聞いたりDVDを観たりしながら、交通ルールについての理解を深めました。
また、横断歩道の渡り方を丁寧にご指導いただき、信号機と横断歩道を使って練習をしました。子供たちは、車が来ないか右、左、右としっかりと確認をして、手を挙げて渡りました。
これからも交通ルールを守って生活を送ってほしいです。
入学式についてのお知らせ
4月6日(月)の入学式についてのお知らせです。
当日、体育館に入場できる保護者の人数は、2名となります。
来賓の参加はありません。
どうぞよろしくお願いします。
当日、体育館に入場できる保護者の人数は、2名となります。
来賓の参加はありません。
どうぞよろしくお願いします。
【1年生】水遊び
生活科の「なつがやってきた」の学習で、水遊びをしました。
家から持ってきたマヨネーズの容器やペットボトルを使ってどんな遊びができるか考えました。
どちらが遠くまで飛ばせるかを競ったり、地面に絵を描いたりして遊びました。中には、ペットボトルを的に見立てて、的あてを楽しむ子どももいました。
暑い日だったので、水を触って「気持ち良い!」と言いながらとても嬉しそうな顔をしていました。

家から持ってきたマヨネーズの容器やペットボトルを使ってどんな遊びができるか考えました。
どちらが遠くまで飛ばせるかを競ったり、地面に絵を描いたりして遊びました。中には、ペットボトルを的に見立てて、的あてを楽しむ子どももいました。
暑い日だったので、水を触って「気持ち良い!」と言いながらとても嬉しそうな顔をしていました。