文字
背景
行間
日誌
2019年7月の記事一覧
終業式
1学期の終業式が行われました。
校長先生の話の後、3年生の代表児童が1学期に頑張ったことや
2学期の目標をしっかりと発表してくれました。
終業式後は、夏休みを安全に過ごすための話がありました。
困ったことがあれば、SOSを出すこと。
SNSでは事件に巻き込まれないように注意すること。
水難事故(SNJ)に気を付けること。
命を守るための3つの「S」を心掛けて、楽しい夏休みにしてください。
ユニセフ集会
7月11日(木)、今日の集会は「ユニセフ集会」でした。
代表委員会で企画し、ユニセフの支援や活動について、クイズを交えながら紹介しました。
来週の16日(火)~18日(木)、昇降口で募金活動を行います。

代表委員会で企画し、ユニセフの支援や活動について、クイズを交えながら紹介しました。
来週の16日(火)~18日(木)、昇降口で募金活動を行います。
あさがおにっき ~つぼみ~
暑かったり、涼しかったり、体調を崩してしまいそうな日が続きますが、1年生は元気に頑張っています。
ここのところ、雨も多く水やりも毎日はしていませんが、すくすくと育っているあさがおです。
ぐるぐると伸びるつるをよく見ると…


つぼみがたくさんできてきています。
今回は、観察のポイントを全体で話合い、数や形、色や大きさ(長さ)などに注目してみることにしました。みんな観察も上手になっています。
たくさんの気付きや不思議を見付けました。
次は、いよいよ花ですね。
ここのところ、雨も多く水やりも毎日はしていませんが、すくすくと育っているあさがおです。
ぐるぐると伸びるつるをよく見ると…
つぼみがたくさんできてきています。
今回は、観察のポイントを全体で話合い、数や形、色や大きさ(長さ)などに注目してみることにしました。みんな観察も上手になっています。
たくさんの気付きや不思議を見付けました。
次は、いよいよ花ですね。
調理実習【5年生】
子供たちが6月から楽しみにしていた調理実習がありました。
ご飯を炊いて、お味噌汁を作りました。

班の友達と分担をして野菜を切ったり、使い終わった器具を洗ったり、皆で協力しててきぱきと動いていたのが印象的でした。

火を付けるのもドキドキ!
出来上がったご飯とお味噌汁を味見しましたが、どの班も美味しく、何より子供たちの満足げな笑顔で、お腹がいっぱいになりました。
今度は家族に作ってあげてね!
ご飯を炊いて、お味噌汁を作りました。
班の友達と分担をして野菜を切ったり、使い終わった器具を洗ったり、皆で協力しててきぱきと動いていたのが印象的でした。
火を付けるのもドキドキ!
出来上がったご飯とお味噌汁を味見しましたが、どの班も美味しく、何より子供たちの満足げな笑顔で、お腹がいっぱいになりました。
今度は家族に作ってあげてね!