文字
背景
行間
2015年1月の記事一覧
水曜日 高学年駅伝大会開催
第6回高学年駅伝大会が水曜日に開催されました。
5年生と6年生で混合チーム15チーム(1チーム9名)を作り、
ランニング週間に練習を重ねて当日を迎えました。
(写真1 5年生から6年生へタスキのリレー)
(写真2 3位争いの6年生の二人)
この日は、多くの学校外部支援員の方や保護者ボランティアの方が
外周コースの見守りをしてくださいました。ありがとうございました。
尚、1年~4年生は持久走大会を同日開催しました。
雪が降りました。
一面の銀世界になりました。
その後、全教職員で明日の為に周辺の雪かきを行いました。
明日は朝から、通学路の坂道に融雪剤をまく対応をします。
(職員室から運動場を撮影しました。)
校内書初め展の様子
校内書初め展
先週から校内書初め展が開催されています。
今週の土曜日までです。
土曜日には学校公開・道徳地区公開講座が予定されています。
是非校内の書初めをご覧ください。
(写真は4年生廊下の様子です)
ランニング週間
夢が丘小では、3学期はどの学年も持久走を頑張っています。20分休みの校庭は、軽快な音楽に乗せて全校児童がランニングをしています。12月にもランニング週間を行ったので今回で2回目です。自分のペースで走ることを目標に、校庭を走る回数もだんだん増えています。1月28日の全校持久走大会にむけて、さらに走りこんでいきます。
プレゼン大会
今年は代表委員会が出席しました。
年間の活動内容をプレゼンテーションしてきました。
引率をしてくださった保護者の方々、ありがとうございました。
体育集会 持久走
体育集会が行われました。体育委員会を中心にした持久走集会でした。
今年度のテーマである体力向上にむけて取り組んでいます。
1月28日の持久走大会や駅伝大会にむけ、ぜひご家庭でも
練習してほしいです。
席書会(書初め)
6年生は金曜日に夢ホールで席書会を行いました。
冬休みの宿題で書いてきたものに平岩先生が指導をして返してくれました。
書初めでは、4枚のうち上手く書けた2枚を提出しました。
校内書初め展は19日から31日までです。
3学期始業式
8日木曜日、3学期始業式でした。
写真1 4年生が3学期の抱負を述べています。
写真2 3年生に転入生がきました。
令和7年度
主な学校行事予定
<7月>
4日(金)たてわり遊び
委員会活動
7日(月)読み聞かせ
(チームまじょ)
授業参観保護者会123年
8日(火)委員会集会
授業参観保護者会456年
9日(水)安全指導日
10日(木)読み聞かせ
11日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
15日(火)児童集会
16日(水)クラス遊び
17日(木)給食終
大掃除
18日(金)1学期終業式
21日(月)夏季休業日始
<夏季休業中の予定>
・夏季補習(6日間)
7/22・23・24・25・28・29
・図書室開館
7/29(10:00-12:00)
・なつひの(8日間)
7/22・23・24・25
28・29・30・31(8:30-16:30)
<8月>
24日(日)夏季休業日終
25日(月)2学期始業式
4時間授業・給食なし
26日(火)4時間授業
読書タイム
計測56年
27日(水)給食始
計測12年
28日(木)委員会集会
計測34年
29日(金)クラス遊び
プロジェクトタイム
クラブ活動
<9月>
1日(月)まなび展始
2日(火)全校朝会
3日(水)4時間授業
4日(木)読書タイム
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
8日(月)生活科見学1年
9日(火)委員会集会
避難訓練
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)