日誌

2016年6月の記事一覧

おさんぽ~1年生~

 27日(月)、生活科「あそびにいこうよ」の学習で、1年生がおさんぽに出かけました。

 目指すは、ジャンボ公園。行く前に、①安全に行くこと、②公園内では先生から見えるところで遊ぶこと、③何かを見つけたり何かで遊んだりすることの3つを約束し、出発しました。

 ジャンボ公園に着くと、まずは大きなすべり台に一直線! いろいろなすべり方ですべりました。友達と一緒につながってすべったり、お地蔵さんになり切ってすべったり、クイズをしながらすべったり。


 遊具に飽きると、広場でかけっこを始める子も。「よーい、どんぶり!」で大爆笑。「よーい、どん!」でダッシュ。汗をいっぱいかいて遊びました。


 そのうち、遊具の裏の草むらへ入っていき、虫捕りをし始める子も。いつの間にか、公園で遊ぶことよりもバッタ捕りに夢中になり、あっという間に時間が過ぎました。

移動教室最終日

6年生の日光移動教室最終日は、二社一寺見学です。
世界遺産に登録されている日光山内。そこにある輪王寺、二荒山神社、そして東照宮を見学しました。
クラス毎にガイドさんから詳しい話を聞き、多くの事を学ぶことができました。残念ながら、陽明門、三猿、眠り猫が補修中のため見られないのが、とても残念でした。

木彫り体験~日光移動教室~

移動教室二日目夜のイベントは『日光彫り体験』。宿舎に講師の方をお迎えして、日光独特の道具、『ひっかき』を使った木彫りの体験を行っています。
事前に学校で描いたデザイン画を複写しない、彫っていきます。子供達は真剣そのもの。初めての道具に悪戦苦闘しながらも、素敵な作品を作り上げています。
子供達はみな元気です。

町のすてきを大はっけん

 
2年生は生活科で「町のすてきを大はっけん」に取り組んでいます。天候が不順でなかなか校外学習に行けなかったのですが、来たるべき日に備えて、学校案内で実践した「ここは○○です。ここは○○するところです。ぼくがすてきだと思うところは・・・・。」を町探検用にバージョンアップし、案内メモを準備していました。
そして今日、雨こそ降らないものの、気温は上がらず、プールにはやや冷たい、町探検にはうってつけの日がやってきました。早速子供たちと確認作業をしてから、3,4時間目に学区の半分を巡ることにしました。何気ない公園も、団地の三階からの風景も、優しい幼稚園の先生がいる懐かしい場所も、みんな子供たちのみつけた「すてき」です。90分ほど、みっちり歩きながら、あちこちで「子どもガイド」さんのかわいい案内アナウンスが響きました。




『森へ』~日光移動教室~

午前中、少しずつ霧が深くなってきたので、心配していた天候も、子供達のハイキングを応援するように、またまた陽が出て来ました。
お昼ご飯もしっかりと食べ、グループごとについてハイキングをスタート!14、5人のグループに、ハイキングガイドさん1人ついてもらい、森の中を歩いています。
倒木に新しい木が生えているところなどは、国語の教科書に出てくる『森へ』の世界にいるようです。
子供達はみんな、元気です。

日光移動教室 ~二日目スタート~

日光移動教室、二日目がスタートしました。全員元気に宿を出発しました。


天気も晴れています!


最初の目的地は華厳の滝。とてもきれいに見えています。


この後は、自然博物館で学び、午後はハイキングに行ってきます。



※一日目の様子については、機械不調のため、後日UPします。


英語活動 1年生


 23日(木)は、1年生にとって初めての英語活動がありました。明るく元気に教えて下さったのは、スペシャルティーチャーの永井先生。


 英語で体の場所を言ってみたり、指を使って数当てクイズをしたり。


 絵本やカードを使って色の言い方も覚えたりもしました。

 次から次へと進む活動に、子供たちは夢中で取り組んでいました。
手遊びを交えたり、身近なものを英語で言えたりしたことがとても楽しかった様です。
次回の活動も楽しみですね。

英語活動をやりました。

子供達が楽しみにしている英語活動。今回もスペシャルティーチャーの永井先生のエネルギッシュな英語オンリーの1時間。歌に合わせて手拍子しながら数字を覚える『Seven steps』、赤・青・緑・黄の四色を体全体で表す歌遊びの『Colors』、そしてお馴染みの「大きなカブ」とはちょっと違ったアメリカ版「大きい赤カブ」の読み聞かせ。みんな大満足の時間でした。

6年生 出発!日光移動教室

梅雨真っ只中、朝から各地で大雨、というちょっぴり憂鬱な日になってしまいましたが、二泊三日の移動教室を前に6年生は期待に胸を膨らませて早朝の学校に集合しました。今回は一日目に埼玉古墳群と日光杉並木、二日目は華厳の滝と戦場ヶ原ハイキング、三日目はお馴染み二社一寺見学と黄金プラン。ぜひ充実した3日間を過ごしてほしいです。奥日光は梅雨知らず、とも聞きます。行ってらっしゃい!

音楽劇「あいさつは魔法の力」


晴天に恵まれた学校公開の3時間目、音楽劇「あいさつは魔法の力」が行われました。

 

「マミーシンガーズ」のオペラ歌手の方が「あいさつ」を題材にした楽しい劇を演技・演奏をしてくださいました。本物のオペラ歌手の方の歌声に児童もびっくり。迫力の歌声でした。


児童も一緒に
「あいさつは魔法のことば」
「世界がひとつになるまで」
「虹」

3曲を、暑さに負けず元気良く合唱しました。

劇をとおして、「あいさつすることの大切さ」や「社会の基本的なルール」を学ぶことができました。

リトルホース~1年生~


 6月16日(木)、1年生がリトルホースの愛称で親しまれている、ジャックとダンディと触れ合いました。

 初めの干し草やりでは、ジャックとダンディを怖がっていた子供たちも、だんだんと慣れてきて、次の触れ合いの時にはお馬さんの額をなでたり鼻の頭をぐーで触ったりし、その時の表情はとても優しいものでした。「かわいい~」「あったかい」、「おとなしい~」など、子供たちの素直なつぶやきがたくさん聞かれました。

 最後には、ジャックとダンディの絵を描きました。
 どう?似てる?

 なごやかな2時間があっという間に過ぎ、子供たちは別れがたそう。また冬に会いに来てもらおうねと話すと、目をきらきらさせて、バイバイをしていました。
 
 

プール開き 1、2年生

今年もプールの時期がやってきました!
1、2年生は14日(火)にプール開きを行いました。1年生にとっては初めてのプール。プールに入る子ども達はとても嬉しそうな顔をしていました。
まずは、1、2年生一緒にプール開き。プールの神様に「よろしくお願いします!」の挨拶と、各クラスの代表児童による今年の目標を発表しました。
プール開きが終わったら、1年生は小プール、2年生は大プールに分かれていよいよ入ります。
水のかけ合いっこをしたり、じゃんけん列車をしたりと子ども達は楽しく活動をしていました。

体育朝会 ヒノソング「そいや!」


体力向上を学校の重点に据える夢が丘小学校。年間11回の体育朝会では縄跳び、マラソン、そして「ヒノソング」のダンスと季節に合わせて全校で体を動かす時間をとっています。この日は今年一回目のヒノソング。3年目に入るとダンスの取組も子供たちの身にしっかりとついています。「ドンドドン」とイントロがかかると、すぐに踊りの体勢が取れており、すぐにバリエーションを加えた動きもできるようになりました。朝からテンションあがるなあ!



八ヶ岳移動教室 2日目


明けて二日目。眠たい目はともかく、半分夢の中の表情の子も…。昨日はきちんと寝られたのでしょうか。一晩中降り続いた雨が少し残って、朝の散歩は多目的室での集会に変更、その後はまたまたお楽しみな朝食バイキング。パンだけで3種類、ご飯かおかゆか、サラダは三種の中から…何という充実ぶりでしょうか。昨日の晩御飯にも懲りず、子供も引率教員もお腹いっぱいいただきました。大成荘での終わりの会では、今日訪れるJA牧場の酪農体験に向けて、館長さんからの「命をつなぐ」お話がありました。話を聞きながら子どもたちの表情が旅行気分から真剣な眼差しに変化していくのが印象的でした。半ばあきらめていた「JR最高地点」での記念写真も、何とか決行。写真屋さんは「背景に山が見えないのは残念ですが、みんなの雨具が色とりどりで、かえってすてきな写真になりました。」と言っていました。JAの八ヶ岳牧場は、この地域に多くある観光牧場とは違い、かの「シュッポッポ牛乳」をはじめとする本格的な牧場です。その為華美な装飾は勿論、見学のためのお気楽な設備など何もありませんが、子供たちは日本の酪農の現実、命の営みとそれを「いただいている」日々の食生活など実に多岐な内容を実体験することができます。バター作り、乳搾り、牛のブラッシング、子牛とのふれあい、餌やり体験と、どこでも38.5℃ともいわれる牛の体温を直に感じながら行った体験の数々はきっと子供たちの心を豊かに耕してくれたはずです。はじめは「くさい!」と言って鼻をつまんでいた子ども達も、作業が終わると「ああ、早く牛乳飲みたいな」と目を輝かせていました。今回の移動教室、大きな予定はこれにて終了。最後に滝沢牧場でのお弁当とお土産の買い物に移動しました。1500円の使い道、「家族に」「キーホルダーだけは買うぞ」「名物は何だろう」「え、足りないなあ」みんな嬉々とした顔をして思い出の買い物体験をしていました。帰路のバスも渋滞知らず。すいすい走る心地よさに、みんな爆睡でした。天気にも味方され、あー楽しかった。来年の日光に向けてもしっかり気持ちの準備ができました。







八ヶ岳移動教室 一日目


奇しくも梅雨入りが発表されたこの日、5年生は初めての宿泊学習「八ヶ岳移動教室」」に出発しました。一泊二日の日程は決して長いものではありませんが、自宅や慣れ親しんだ場所を離れて過ごす二日間、どの児童も係や責任ある担当を任されて緊張の面持ちでした。さて、見送りの保護者の方々や先生たちに手を振ってバスは一路八ヶ岳へ。往路のバスはレク係の舞台。クイズ、ゲーム、歌などで大いに盛り上がりました。日野では降っていた霧雨も笹子トンネルを抜けると一気に青空に。テンションも上がります。途中渋滞することもなく、予定よりやや早く「美し森」の駐車場に到着しました。「わ!気持ちいい!」「空気が違う!」思わず歓声が上がります。長い木の階段を登り切るとグループごとの追跡ハイクのスタート。高原の涼しい風に吹かれ、険しい上り坂でも鼻歌が聞こえるほど。深刻な問題となっている鹿対策として、杉の木にはシートがまかれ、豊かな自然と人間の共生の難しさを感じさせます。1時間ほどで昼食場所の川俣川渓谷へ。山肌から柔らかく流れ落ちる滝と冷たすぎる清流に癒されながらおいしくいただきました。休憩時間にはなぜか(?)川の中にズブリと足を滑らす子が続出。あらあら、でも暖かい天気に助けられみんな笑顔満面です。この後は全体が列になり八ヶ岳牧場を抜けて有名な清泉寮へ。そう、ソフトクリームタイムです。大きい!背が高い!おいしそう!ペロリと平らげ、ハイキングの疲れも吹き飛びました。宿に着くとまずは避難訓練。経路を確認し、荷解きをしました。その後はお楽しみのお風呂。到着が早まった分、ゆったりと浸かることができました。大成荘一番の自慢は何と言っても食事。今回も3種類のカレーに数多のトッピング、という嬉しい、食べすぎること請け合いのバイキング。あちらこちらで「もう食べられない」「ああ食べ過ぎた」という悲鳴に近い声が…。どれもいい思い出ですね。一日目最後はキャンプファイヤー。朝の天気ではどうなることやら、と思っていましたが、星空こそ見えないものの、天気は何とかキープ。炎を囲んで歌に踊りに火の神の儀式に、と大いに盛り上がりました。昨年の運動会で踊ったズンバ、そして「大成荘の歌2016」と、その賑やかさには八ヶ岳の神様もビックリしたのではないでしょうか。あっという間に消灯時刻。お布団トークも楽しいですが、明日に備えてしっかり眠りましょうね。





梅ジュース作り

6日(月)に、学校になっている梅を使ってのジュース作りを行いました。初めての家庭科室での授業ということもあり、子ども達は大喜び!先生の話を聞きながら、間違えないように梅ジュース作りに取りかかりました。爪楊枝を使って、梅のじくを取ったり、梅に穴をあけたりとみんな真剣です。授業を終えて「早く飲みたいな!」「お家でもやってみたい!」という声が聞かれました。