文字
背景
行間
日誌
2017年6月の記事一覧
縦割り班遊び
梅雨の晴れ間、木曜日の朝の時間に縦割り班遊びを行いました。
6年生は企画を考え、遊びのルール説明や安全面の配慮など様々なことを考慮して本番に臨みます。異学年のメンバーをまとめるのは大変だけれど、みんな一生懸命頑張っています。この日は、1~3班はボランティア活動として、学校周辺のゴミ拾いと雑草抜きをしました。
校庭の片隅に「アサガオ」が咲いていました。引き締まった美しい青色が校庭に色を添えています。
東京都道徳教育拠点校として
夢が丘小学校は来年度より全面実施となる「特別の教科道徳」の先行実施と実践研究を進める「東京都道徳教育拠点校」になっています。水曜日は、3年1組の学級で「国際理解」についての研究授業が行われ、子供たちの活発な話合い、異国の文化への思いの交流などが行われました。授業終了後、教員はグループに分かれ協議し、講師の先生のご指導を受け、より良い授業の在り方について検討しました。昨年度より続く本研究の報告会は11月17日(金)に予定しています。
梅雨に負けない。水泳授業!
プール開きはずいぶん前でしたが、さすがに梅雨、なかなかプール日和とはいきません。でも、この日は午前中、低学年、高学年が水の中で思いっきり体を動かすことができました。
一人一人課題をもって、検定を励みにしてみんな頑張っています。6年生は卒業アルバムに向けて、プールでの写真も撮りました。
道徳授業地区公開講座
24日の学校公開は道徳授業地区公開講座も併せて実施しました。
全学級本校の重点目標でもある「命の尊さ」をテーマに授業を実施し、また前回に引き続き、ご参観いただく地域や保護者の方々にも直接話合いに参加いただくような、参加型授業を実施しました。おかげさまで特に低学年中学年は保護者が入りきれないほどにご参加いただき、「命の大切さ」について、子供達と共に世代を越えて考える素敵な時間となりました。聴診器を使って鼓動を聞く、生まれたころの様子を聞く、ベートーベンの交響曲を聴き、命の輝きについて考える、などなど、どの学級も子供たちの心を動かす工夫がたくさんあり、活発に話合いが行われていました。
また3時間目は体育館で「講演会・意見交換会」を行いました。講師には東京都教育委員会多摩教育事務所の芳井伸彦指導主事に来ていただき、70名を超える参加者一人一人が「命」について日頃考えていることを交流できるような素敵な会となりました。講師の吉井先生、ご参加いただいた保護者の皆様、改めて、ありがとうございました。
6月学校公開
6月の学校公開は道徳授業地区公開講座と合わせて24日の土曜日に開催しました。
当日は天気にも恵まれ、地域、保護者などたくさんの方々に来ていただくことができました。
壁面の掲示、子供たちの活躍をご覧いただく授業など、どの学級も盛況でした。
フラワーグランプリ
栽培美化委員会は、花壇の整備、美化の呼びかけなど様々な活動をしております。
ただいま階段の踊り場に活けている「花」を対象にした「フラワーグランプリ」を実施中。
管理している児童の思いのこもった小さな花々に癒されます。
日光移動教室 その後 お土産到着!
日光移動教室の二日目夜に制作した「ふくべ細工」が送られてきました。
ニスが塗られてつやつやに輝くお面は、もはや芸術作品。
学校公開に間に合ったので、たくさんの方に見ていただき、感心されたり、笑っていただいたりしました。
夢が丘探検隊
5月から総合的な学習の時間で、「夢が丘探検隊」として、夢小校区のことについて
たくさん調べてきました。その調べた内容がいよいよまとまります。
児童が最も紹介したいことをテーマ別に、地図にまとめています。
完成した地図は、土曜の学校公開の日に、紹介します。お楽しみに!!
たくさん調べてきました。その調べた内容がいよいよまとまります。
児童が最も紹介したいことをテーマ別に、地図にまとめています。
完成した地図は、土曜の学校公開の日に、紹介します。お楽しみに!!
学生ボランティアさんによる読み聞かせ
保護者の方のご協力により、児童たちは毎週たくさんの本に触れています。
今日は、明星大学から松﨑千里さん、渡辺陽さんの2名が、3-1の読み聞かせを
行ってくれました。突然のゲスト登場に、児童は大喜び。
目を輝かせて、学生ボランティアさんの朗読に集中していました。
日光移動教室6 三日目 日光東照宮
いよいよ三日目。朝から快晴。天気には本当に恵まれました。片付け、宿の方々への感謝を伝える閉校式のあと、いろは坂を下り、二社一寺へと向かいました。途中、イノシシを目撃!三ざる、陽明門と修復作業を終えた東照宮の美しさにはビックリ。ガイドさんの話を聞きながら、たつぷりと楽しみました。おいしいカレーランチの後は、杉並木公園でちょっとお散歩。全ての行程を終えて、帰路につきました。楽しさ盛りだくさんの三日間でした。
日光移動教室5
二日目の夜は、、、
ふくべ細工。カンピョウで有名な栃木県の特産品夕顔の実を
生かしたお面作りに挑戦しました。
楽しさあふれる子供たちの発想力、恐れ入りました。思い出一つ増えました!
ふくべ細工。カンピョウで有名な栃木県の特産品夕顔の実を
生かしたお面作りに挑戦しました。
楽しさあふれる子供たちの発想力、恐れ入りました。思い出一つ増えました!
日光移動教室4
二日目のメインは、、、
戦場ヶ原のハイキング。インタープリターさんの詳しい解説を聞きながら、
自然を満喫して歩きました。
男体山や遠くの山々は青空にくっきりと浮かび上がり、
圧倒的な美しさにみな感動しました。
そしてくたびれました。
光徳牧場では待望のお弁当、
そしてお待ちかねのアイスクリームをいただきました。
戦場ヶ原のハイキング。インタープリターさんの詳しい解説を聞きながら、
自然を満喫して歩きました。
男体山や遠くの山々は青空にくっきりと浮かび上がり、
圧倒的な美しさにみな感動しました。
そしてくたびれました。
光徳牧場では待望のお弁当、
そしてお待ちかねのアイスクリームをいただきました。
町たんけん③~2年生~
6月16日(金)、第3回目の町たんけんに行きました。
今回の目的地は、高幡図書館。途中にある、とうふ屋さんは、この日は定休日でした。残念。
開館前の貴重な時間に、中を案内していただきました。
2階に行ったのは初めてという子が多く、皆興味をもって、
担当の方のお話を聞いていました。
質問コーナーでは、子供たちからたくさんの質問が出て、
担当の方が丁寧に答えてくださいました。
学校に戻ってから、見たこと聞いたこと、分かったことをカードにまとめました。
これで3回の町たんけんは終わりです。来年から始まる社会や
総合につながる有意義な学びとなりました。
日光移動教室3
第一日目の夜は、、、
あいにくの雨でナイトハイクはナイトレクに変更となりましたが、団結の歌や、俳句でナイト表彰式で大盛り上がり。最高の温泉につかって、あっという間に深い眠りにつきました。
二日目の朝は、、、快晴。
体操をした後、源泉に向かいました。10円玉は
みるみるうちに黒く変色していきました。温泉パワー恐るべし。
朝ごはんでエネルギーをチャージして、この後ハイキングに出発します。
日光移動教室2
移動教室一日目。少し眠たい目をこすりながら、
見送りのお母さんたちに別れを告げて、バスは
順調に埼玉県、そして群馬県へと進みました。
最初の訪問地富岡製糸場。世界遺産だけに観光客も
たくさんいましたが、専用イヤホンをつけてガイドさんの
話を聞き、しっかり見学できました。
時間があったので、国宝の保存庫という建物にも入り、実際の糸繰り
の様子も見ることができました。さ、この後は群馬の森公園でお弁当です!
見送りのお母さんたちに別れを告げて、バスは
順調に埼玉県、そして群馬県へと進みました。
最初の訪問地富岡製糸場。世界遺産だけに観光客も
たくさんいましたが、専用イヤホンをつけてガイドさんの
話を聞き、しっかり見学できました。
時間があったので、国宝の保存庫という建物にも入り、実際の糸繰り
の様子も見ることができました。さ、この後は群馬の森公園でお弁当です!
日光移動教室「出発!」
天候にも恵まれ、いよいよ6年生の日光移動教室が始まりました。
6年児童53名全員が元気に参加です。
担当児童の司会で出発式が行われました。
2台のバスで出発です。
素敵な思い出をたくさん持ち帰って欲しいものです。
保護者の皆様、早朝よりお見送りありがとうございました。
6年児童53名全員が元気に参加です。
担当児童の司会で出発式が行われました。
2台のバスで出発です。
素敵な思い出をたくさん持ち帰って欲しいものです。
保護者の皆様、早朝よりお見送りありがとうございました。
「こびとのわすれもの」~チーム魔女の読み聞かせ~
6月12日(月)、夏の読書週間中にぴったりの
チーム魔女さんによる読み聞かせがありました。
今回は、絵本になっていない描き下ろしの物語。
小人に扮した人物が舞台上に現れ、子供たちのわくわくは最高潮に。
素敵な音楽と、語りとともに物語が進み、
最後に、忘れんぼうの小人さんがやっと思い出したのは・・・まさかのアレでした。
週明けのまだエンジンのかかっていない子供たちは、
読み聞かせの素敵な時間のおかげで、素晴らしいスタートが切れました。
チーム魔女さんによる読み聞かせがありました。
今回は、絵本になっていない描き下ろしの物語。
小人に扮した人物が舞台上に現れ、子供たちのわくわくは最高潮に。
素敵な音楽と、語りとともに物語が進み、
最後に、忘れんぼうの小人さんがやっと思い出したのは・・・まさかのアレでした。
週明けのまだエンジンのかかっていない子供たちは、
読み聞かせの素敵な時間のおかげで、素晴らしいスタートが切れました。
梅ジュース作り~2年生~
今年も、学校の梅の木に、たくさんの梅の実が実りました。
収穫した梅の実を使って、2年生が梅ジュース作りを体験しました。
初めて入る家庭科室。机に用意された梅の実を見て、
「梅がたくさんある!すごーい!」「うちでも梅ジュース作ってるよ」
と、子供たちは興味津々。
まずは、実についているじくを爪楊枝でとります。
次に、エキスがよく出るように、実に穴を開けます。爪楊枝でぷすぷすぷす。
汁の出た梅の実の匂いを嗅ぐと、「桃みたいな良い匂いがする!」と
笑顔で作業に取り組んでいました。
梅の実を保存用の瓶に入れ、お砂糖を振りかけます。
最後に、美味しくなる魔法をかけて、約1ヶ月間待ちます。
美味しい梅ジュースができるのが楽しみで仕方ない、2年生でした。
収穫した梅の実を使って、2年生が梅ジュース作りを体験しました。
初めて入る家庭科室。机に用意された梅の実を見て、
「梅がたくさんある!すごーい!」「うちでも梅ジュース作ってるよ」
と、子供たちは興味津々。
まずは、実についているじくを爪楊枝でとります。
次に、エキスがよく出るように、実に穴を開けます。爪楊枝でぷすぷすぷす。
汁の出た梅の実の匂いを嗅ぐと、「桃みたいな良い匂いがする!」と
笑顔で作業に取り組んでいました。
梅の実を保存用の瓶に入れ、お砂糖を振りかけます。
最後に、美味しくなる魔法をかけて、約1ヶ月間待ちます。
美味しい梅ジュースができるのが楽しみで仕方ない、2年生でした。
町たんけん②~2年生~
6月13日(火)、雨が降り出しそうな中、2年生が第2回町たんけんに出かけました。
今回は、高幡台団地を通って、坂を下り、程久保駅から帰校するコースを歩きました。
ジャンボ公園。1年生の時に、夏と秋に遊びに行ったことを思い出して、
懐かしんでいました。
高幡台郵便局。
高幡台団地のバス停。坂を下って、程久保駅へ。
学校までの登り坂を歩き、色々な虫や花を見つけました。
帰校後、またたくさんの発見をカードに書き、気付きを深めました。
今回は、高幡台団地を通って、坂を下り、程久保駅から帰校するコースを歩きました。
ジャンボ公園。1年生の時に、夏と秋に遊びに行ったことを思い出して、
懐かしんでいました。
高幡台郵便局。
高幡台団地のバス停。坂を下って、程久保駅へ。
学校までの登り坂を歩き、色々な虫や花を見つけました。
帰校後、またたくさんの発見をカードに書き、気付きを深めました。
5年生、八ヶ岳の学習のまとめ
5年生は、5月に実施した八ヶ岳移動教室の学習のまとめとして、新聞作りをしています。
今年度は、美しの森ハイキング、八ヶ岳牧場での酪農体験、ほうとう打ち体験などを行いました。
自然の中で学んできたことを、しっかりとまとめていきたいと思います。
今年度は、美しの森ハイキング、八ヶ岳牧場での酪農体験、ほうとう打ち体験などを行いました。
自然の中で学んできたことを、しっかりとまとめていきたいと思います。
学校行事予定
令和6年度
主な学校行事予定
<12月>
6日(金)委員会活動
9日(月)昔遊び1年
10日(火)ユニセフ集会
安全指導日
12日(木)読み聞かせ
13日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
16日(月)個人面談①
4時間授業
17日(火)個人面談②
4時間授業
18日(水)個人面談③
5時間授業23456年
19日(木)個人面談④
4時間授業
20日(金)個人面談⑤
4時間授業
たてわり遊び
24日(火)給食終
大掃除
25日(水)2学期終業式
26日(木)冬季休業日始
<令和7年1月>
7日(火)冬季休業日終
8日(水)3学期始業式
4時間授業
9日(木)給食始
計測56
避難訓練
10日(金)安全指導日
計測34
体力アップタイム
委員会活動
13日(月)成人の日
14日(火)計測12
15日(水)4時間授業
16日(木)読み聞かせ
17日(金)展覧会
児童鑑賞日
18日(土)展覧会
保護者鑑賞日
20日(月)振替休業日
☆ミ 本日の給食
熱中症予防情報
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
カウンター
2
8
5
9
0
3
1
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
認定を受けました!
学校情報化優良校
(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)