文字
背景
行間
日誌
2019年11月の記事一覧
【3年生】急な来客
12月4日の持久走大会に向けて、ランニングに取り組んでいた体育での一コマ。
「あーっ」と子供たちの大声に振り向くと、1匹のタヌキ(?)が校庭の隅を駆けていました。
こちらに走ってきたらどうしようという担任の不安をよそに、子供たちはタヌキに夢中。
タヌキは静かに走り去っていきました・・・。
※「4」の札の下にいるのですが、分かりますか?
「あーっ」と子供たちの大声に振り向くと、1匹のタヌキ(?)が校庭の隅を駆けていました。
こちらに走ってきたらどうしようという担任の不安をよそに、子供たちはタヌキに夢中。
タヌキは静かに走り去っていきました・・・。
※「4」の札の下にいるのですが、分かりますか?
【1年生】地域に秋探しに行こう
生活科の学習では、季節に応じた学習をしています。
夢が丘小学校の近隣は、自然に恵まれています。そんなよいところを生かして、生活科の学習では、外に出る機会を多く設けています。
第三中学校の裏手には、山があります。落ち葉や木の実、虫など様々なものを見ることができました。初めて行った子たちも多く、探検のようにして楽しそうに秋探しをしました。
また、教育センターにはクヌギの木があるとのことで、どんぐり拾いに行きました。すると、草むらにたくさんのどんぐりが!!
「どうぞ、取ってきていいよ。」を合図に、あっちこっちを探します。
拾ってきた実や、落ち葉などでそれぞれがおもちゃ作りに取り組みます。
自然を使った学習は、子供たちはとても好きなようです。
「先生、かまきりの卵だよ。」
生き物博士もたくさんいます。
夢が丘小学校の近隣は、自然に恵まれています。そんなよいところを生かして、生活科の学習では、外に出る機会を多く設けています。
第三中学校の裏手には、山があります。落ち葉や木の実、虫など様々なものを見ることができました。初めて行った子たちも多く、探検のようにして楽しそうに秋探しをしました。
また、教育センターにはクヌギの木があるとのことで、どんぐり拾いに行きました。すると、草むらにたくさんのどんぐりが!!
「どうぞ、取ってきていいよ。」を合図に、あっちこっちを探します。
拾ってきた実や、落ち葉などでそれぞれがおもちゃ作りに取り組みます。
自然を使った学習は、子供たちはとても好きなようです。
「先生、かまきりの卵だよ。」
生き物博士もたくさんいます。
展覧会
11月15日(金)、16日(土)に第6回校内展覧会が行われました。
16日は、3年生以上の児童によるガイド活動や造形遊びの授業が行われ、多くの保護者や地域の方にご来場いただきました。
児童ガイド活動では、「はじめは緊張したけど、優しく聞いてくれたり、話しかけてくれたので、楽しくできました」という児童の感想が多くみられました。
ご来場、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
【5年生】走り方教室
11月21日(木)、コニカミノルタ陸上競技部のコーチ2名が来校し、5年生に走り方を教えてくださいました。
まずは準備運動。この準備運動から、いつものとは全く違いました。
肩を後ろに引くこの運動。肩甲骨を動かす準備運動だそうです。
早く走るための一番大事なことは、姿勢とのこと。
この運動は、胸を開いた良い姿勢のまま、大きく一歩前へ踏み出すことで、体を支える体幹を鍛えるねらいがあるそうです。太ももの裏がぴくぴくするほどきつかったです。
腕を真っすぐに振ることで、前へ進む推進力が大きくなります。イメージは、腰に生えている野菜を肘でスパンと切る感じ!
また、短距離走では、かかとを着く時間のロスを無くすために、つま先で走るとよいそうです。ポイントを押さえて何度も走るうちに、力の抜けたきれいなフォームになってきました!
最後は、1組対2組の全員リレーで締めくくり、とても楽しく充実した時間となりました。
コニカミノルタ陸上部の皆さん、ありがとうございました!
まずは準備運動。この準備運動から、いつものとは全く違いました。
肩を後ろに引くこの運動。肩甲骨を動かす準備運動だそうです。
早く走るための一番大事なことは、姿勢とのこと。
この運動は、胸を開いた良い姿勢のまま、大きく一歩前へ踏み出すことで、体を支える体幹を鍛えるねらいがあるそうです。太ももの裏がぴくぴくするほどきつかったです。
腕を真っすぐに振ることで、前へ進む推進力が大きくなります。イメージは、腰に生えている野菜を肘でスパンと切る感じ!
また、短距離走では、かかとを着く時間のロスを無くすために、つま先で走るとよいそうです。ポイントを押さえて何度も走るうちに、力の抜けたきれいなフォームになってきました!
最後は、1組対2組の全員リレーで締めくくり、とても楽しく充実した時間となりました。
コニカミノルタ陸上部の皆さん、ありがとうございました!
【1年生】あさがおのつるを使って
4月、種まきをし、芽が出て、どんどん伸びて、いろいろな色のあさがおが咲きました。
夏休みには、家庭で水やりを続け、花が枯れ、種が取れました。
それから3カ月。あさがおは、つるだけになり茶色くなりました。
大切に育てたあさがおのつるを利用して、飾れるリースづくりをしました。
まずは、はさみで切り、手を上手に使いながら丸めていきます。
「簡単に切れるよ。」「うまく取れないな。」ほぐすのが大変そうでした。
次に、丸い形になったつるに、デコレーションをしていきます。
ボンドで、ビーズやスパンコール、綿などなどいろいろなものを貼り付けます。
教室にずらーっと並べてみると、個性豊かな作品ができました。
「〇〇くんのいいね。」「〇〇さんのやつ、クリスマスっぽい。」
1から育てたあさがおが、リースに変わりました。
夏休みには、家庭で水やりを続け、花が枯れ、種が取れました。
それから3カ月。あさがおは、つるだけになり茶色くなりました。
大切に育てたあさがおのつるを利用して、飾れるリースづくりをしました。
まずは、はさみで切り、手を上手に使いながら丸めていきます。
「簡単に切れるよ。」「うまく取れないな。」ほぐすのが大変そうでした。
次に、丸い形になったつるに、デコレーションをしていきます。
ボンドで、ビーズやスパンコール、綿などなどいろいろなものを貼り付けます。
教室にずらーっと並べてみると、個性豊かな作品ができました。
「〇〇くんのいいね。」「〇〇さんのやつ、クリスマスっぽい。」
1から育てたあさがおが、リースに変わりました。
【2年生】英語活動
低学年のうちから少しずつ耳を慣れさせることを目的として、英語を扱った学習を行っています。
講師の先生の本格的な英語に多少驚いていましたが、昨年もご指導いただいた先生だったこともあり、楽しみながら英語に慣れ親しんでいました。
カードを使ったビンゴゲームをしたり、体を動かしながら歌を歌ったりと元気に取り組みました。
講師の先生の本格的な英語に多少驚いていましたが、昨年もご指導いただいた先生だったこともあり、楽しみながら英語に慣れ親しんでいました。
カードを使ったビンゴゲームをしたり、体を動かしながら歌を歌ったりと元気に取り組みました。
学校行事予定
令和6年度
主な学校行事予定
<12月>
6日(金)委員会活動
9日(月)昔遊び1年
10日(火)ユニセフ集会
安全指導日
12日(木)読み聞かせ
13日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
16日(月)個人面談①
4時間授業
17日(火)個人面談②
4時間授業
18日(水)個人面談③
5時間授業23456年
19日(木)個人面談④
4時間授業
20日(金)個人面談⑤
4時間授業
たてわり遊び
24日(火)給食終
大掃除
25日(水)2学期終業式
26日(木)冬季休業日始
<令和7年1月>
7日(火)冬季休業日終
8日(水)3学期始業式
4時間授業
9日(木)給食始
計測56
避難訓練
10日(金)安全指導日
計測34
体力アップタイム
委員会活動
13日(月)成人の日
14日(火)計測12
15日(水)4時間授業
16日(木)読み聞かせ
17日(金)展覧会
児童鑑賞日
18日(土)展覧会
保護者鑑賞日
20日(月)振替休業日
☆ミ 本日の給食
熱中症予防情報
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
カウンター
2
8
5
9
1
6
2
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
認定を受けました!
学校情報化優良校
(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)