文字
背景
行間
2022年12月の記事一覧
【4年生】タグラグビー教室がありました
日野市には、ラグビーチーム「日野レッドドルフィンズ」があります。
今日は、実際に選手にお越しいただき、ボールのパスの仕方や走り方、ルールについて教えていただきました。
間近で見ると、選手はとっても大きい!
そんな方が優しく教えてくださるから、子供たちは大はしゃぎ。
ボールを持って走り抜ける子、華麗にフェイントでかわす子など、たくさんの経験を積むことができました。
終了後には、えんぴつと消しゴムのプレゼントまで!
とっても楽しい時間となりました。
【6年生】七生特別支援学校との直接交流
いよいよ2学期が最終週となりました。
そんな中ですが、同じ地域にある七生特別支援学校との交流会を行うことができました。
前回は、急遽オンライン開催になってしまい残念だったのですが、今回は予定通り行うことができました。
七生特別支援学校(以下七特)には2年生のとき以来です。その間に校舎は新しくなり、見学から始めました。
「きれい」「自分たちの教室と違う」「机やいすは同じだ」いろいろなことに気付き、見学をさせていただきました。
校内の見学を終えると、交流会のスタートです。
司会進行は夢が丘小学校だったので、代表児童が進めます。
互いにジェスチャーゲームを出し合ったり、夢が丘の考えたボール送りゲームをしたりしながら一緒に楽しい時間を過ごしました。
最後には、テーマソングである「小さな世界」をみんなで歌い、感想を伝え合って終わりました。
面と向かって直接交流をする楽しさや大切さを改めて感じ、もっと関われるといいなと感じた交流会でした。
【6年生】こころの劇場
2学期も残すところ僅かとなりました。続いた行事もひと段落し、ようやく一息ついた6年生です。
劇団四季による「こころの劇場」が今年も実施されました。以前までは、実際に劇場に行き、生で劇を見ることができましたが、ここ数年はそれが叶わず、昨年同様にオンラインでの配信となりました。
演目は「人間になりたがった猫」です。
パソコン室を小さな劇場にし、みんなでスクリーンに映し出される劇を見ました。
時に笑いが起こったり、時に拍手が起きたりとみんな楽しそうに劇を見ている姿が印象的でした。
前後半合わせて約2時間。リラックスしながら、楽しい時間を過ごすことができました。
ここまでずっと走ってきた6年生には、素敵なご褒美になったことでしょう。
令和7年度
主な学校行事予定
<9月>
12日(金)校外学習2年
15日(月)敬老の日
16日(火)児童集会
17日(水)七特交流3456年
18日(木)出前授業4年
19日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(月)運動会練習始
23日(火)秋分の日
24日(水)4時間授業
25日(木)読み聞かせ
26日(金)側弯検診5年
クラス遊び
運動会係打合せ
<10月>
1日(水)4時間授業
2日(木)避難訓練
3日(金)体力アップタイム
委員会活動
通常時程(午後のみ)
6日(月)ものづくり授業5年
教育実習始
7日(火)全校朝会
9日(木)読み聞かせ
10日(金)運動会全校練習
13日(月)スポーツの日
14日(火)運動会全校練習
16日(木)運動会係打合せ
17日(金)4時間授業1234年
運動会前日準備56年
18日(土)運動会
20日(月)振替休業日
22日(水)クラス遊び
出前授業4年
23日(木)読み聞かせ
24日(金)校外学習3年
たてわり遊び
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)