文字
背景
行間
日誌
2021年4月の記事一覧
【5年生】家庭科の学習
5年生になって変わることがいくつかありますが、家庭科の学習が始まることも特徴の一つです。
初めての教科にどんなことをするんだろう、楽しみだな、そんな前向きな気持ちの5年生です。
最初は家庭科の学習でどんなことをするのか、教科書を見たり、家庭科室を見て回りいろいろな道具を見付けたり、何に使うのか予想したりしました。

正しい名前を覚えながら、これからの学習がどんどんと楽しみになりました。
次の授業では、「お湯を沸かして、お茶を入れよう」をテーマに学習しました。

ガスコンロの正しい使い方を知ったり、適量の湯を沸かすにはどうしたらいいのか考えたりします。
急須、茶碗、茶卓など正しい名前を知ったり、やかんの底につく水を拭いてから(立ち消えを防ぐ)点火するなど一人一人取り組みました。

コロナウイルス感染症予防のため、本物の茶を入れて飲むことができません。
お茶を入れているようにしてお湯を入れながら雰囲気を味わいました。
どうぞ、ご家庭で機会を作ってやってみてください。
初めての教科にどんなことをするんだろう、楽しみだな、そんな前向きな気持ちの5年生です。
最初は家庭科の学習でどんなことをするのか、教科書を見たり、家庭科室を見て回りいろいろな道具を見付けたり、何に使うのか予想したりしました。
正しい名前を覚えながら、これからの学習がどんどんと楽しみになりました。
次の授業では、「お湯を沸かして、お茶を入れよう」をテーマに学習しました。
ガスコンロの正しい使い方を知ったり、適量の湯を沸かすにはどうしたらいいのか考えたりします。
急須、茶碗、茶卓など正しい名前を知ったり、やかんの底につく水を拭いてから(立ち消えを防ぐ)点火するなど一人一人取り組みました。
コロナウイルス感染症予防のため、本物の茶を入れて飲むことができません。
お茶を入れているようにしてお湯を入れながら雰囲気を味わいました。
どうぞ、ご家庭で機会を作ってやってみてください。
学校行事予定
令和7年度
主な学校行事予定
<9月>
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
9日(火)委員会集会
避難訓練
10日(水)4時間授業
生活科見学1年
11日(木)読み聞かせ
安全指導日
校外学習2年
12日(金)校外学習2年
15日(月)敬老の日
16日(火)児童集会
17日(水)七特交流3456年
18日(木)出前授業4年
19日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(月)運動会練習始
23日(火)秋分の日
24日(水)4時間授業
25日(木)読み聞かせ
26日(金)側弯検診5年
クラス遊び
運動会係打合せ
<10月>
1日(水)4時間授業
2日(木)避難訓練
3日(金)体力アップタイム
委員会活動
通常時程(午後のみ)
6日(月)ものづくり授業5年
教育実習始
7日(火)全校朝会
9日(木)読み聞かせ
10日(金)運動会全校練習
13日(月)スポーツの日
14日(火)運動会全校練習
16日(木)運動会係打合せ
17日(金)4時間授業1234年
運動会前日準備56年
18日(土)運動会
20日(月)振替休業日
22日(水)クラス遊び
出前授業4年
23日(木)読み聞かせ
24日(金)校外学習3年
たてわり遊び
☆ミ 本日の給食
熱中症予防情報
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
カウンター
3
4
4
6
0
7
3
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
認定を受けました!
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)