文字
背景
行間
「大雪」
日時
2024年12月06日(金)
公開対象
今日の給食
詳細
≪本日の献立≫
鶏ごぼうごはん
魚のみぞれがけ
野菜のみそあえ
白雪汁
牛乳
~Mogu Mogu Times~
明日、12月7日は暦の上で、大雪と書いて「大雪」と言われる日です。東京でも今週からずいぶんと気温が下がり、冬らしくなってきました。この時期になると、山の方だけではなく、日本各地で雪が降り始め、全国的に冬一色になります。スキー場がオープンしたり、熊が冬眠に入ったりするのもこのころです。
モノレールから見える富士山も真っ白に雪化粧しています。
今日は「大雪」の雪にちなんで、汁物は豆乳の入った白い「白雪汁」、おかずは魚へんに雪と書く魚の「鱈(タラ)」を揚げ、みぞれに見立てた大根おろしソースをかけた「魚のみぞれがけ」、ご飯は炒り卵を雪のようにご飯に降りかけた「鶏ごぼうご飯」です。しっかり食べて体を中から温めましょう!
≪本日の主な食材の産地≫
☆地元 日野産食材☆
ねぎ・大根(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)
キャベツ(生産者 平山地区 馬場 昌生さん)
小松菜・にんじん(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)
鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)
しょうが・・・熊本県
ごぼう・・・青森県
もやし・・・栃木県
鶏肉・・・青森県
豆腐・・・富山県
えのき・・・長野県
干し椎茸・・・大分県
すけとうだら・・・アメリカ
豆乳・・・北海道
作成者
更新日時
2024-12-06 11:35:37
3年生 修学旅行の情報です
(9月末までこちらに掲載します)
9月7日(日)
日曜日ということで心配もあったのですが、朝早く空いているうちに金閣寺や伏見稲荷などの混雑エリアを訪ねることができたのは好都合でした。
こちらは宇治の平等院…
これです!
紫式部のような装束の方に行き会いもしました。
この電車にもたくさんお世話になりました。
皆余裕をもって京都駅に集合しました。
新幹線を降りてからも電車を乗り継いで高幡不動駅までの班行動をやりきり、解散しました。
「修学旅行は終わりを迎えます。しかし、皆さんの旅は始まったばかりです。今回得た経験を、未来への旅に活かしてください。」
3年生の次の登校日は9日(火)です。
ーーーーーーーー
9 月6日(土)
東山から昇る朝日に励まされ、今日は一日を通して班行動。
班行動に出発するためのチェックポイントを念入りにセットします。
それぞれの思い出は、それぞれの言葉や写真で振り返ってもらうことにし、ここでは町の中に歴史が息づいていることを実感した場所をご紹介します。
17時30分の帰着刻限の5分前に、全班が宿舎に戻りました。行程の誤りなどがないか、ひとつひとつ確認して振り返ります。
宿舎にも歴史的な背景がありました。
明日は午前中いっぱい班行動をした後、京都駅に集合して東京に戻ります。
ーーーーーーーー
9月5日(金)18時までに奈良からの班行動で参加者全員が京都の宿舎に入り、夕食も済みました。
東京駅に向かう中央線のダイヤ乱れについては、生徒たち自らルートを検討して遅れることなく東京駅に集合しました。
新幹線は大雨の影響で約20分の遅延がありましたが、近鉄特急を30分後発の列車に振り替えてもらい、混乱なく奈良に入ることができました。
適切な判断や冷静な行動が光った第一日目でした。明日は一日、京都での班行動です。
おかしいな、と思ったら