カレンダー

2年生家庭科コラボ給食第1弾「大分県」

日時

2024年12月05日(木)

公開対象

今日の給食

詳細

≪本日の献立≫

五目うどん

とり天

石垣もち

牛乳

強力粉を加えねっとりした小麦粉の生地にさつまいもを混ぜ合わせたタネをカップに入れます。

30分かけてしっかり蒸したら「石垣もち」の完成です。食べ応えがありました!

大分名物のとり天も大人気でした!

~Mogu Mogu Times~

 今日の給食は2年生が家庭科で調べ学習をした郷土料理の一つ 大分県の郷土料理「とり天」と「石垣もち」です。大分県は鶏肉を多く食べることで知られています。2019年、総務省が都道府県庁所在地と政令指定都市を対象に一世帯当たりの鶏肉消費量を調査したところ大分市が全国1位になりました。とり天は鶏肉をてんぷら粉であげたもので、大分県ではから揚げと同じくらい一般的なメニューで、日常的に食べられています。

 さらに、大分県に根付く食文化の一つに粉食文化があります。粉食文化から生まれた「石垣もち」は、昔の人が農作業の合間に食べるためにつくられていたおやつです。名前の由来は、その見た目が石垣のようにゴツゴツしているからとい説と、石垣の多い地区発祥であるからという説があります。主にさつまいもと小麦粉で作る料理なので、材料が手に入れやすく、簡単に作れるので徐々に大分県全域に広がっていきました。給食室で手作りの「とり天」と「石垣もち」をおいしくいただきましょう!

≪本日の主な食材の産地≫

☆地元 日野産食材☆

 にんじん・ねぎ(生産者 平山地区 籏野 利之さん)

 さつまいも(生産者 平山地区 小林 和男さん9

 小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)

 鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)

しょうが・・・熊本県

にんにく・・・青森県

もやし・・・栃木県

豚肉・・・埼玉県

鶏肉・・・青森県

油揚げ・・・富山県

 

作成者

webadmin

更新日時

2024-12-05 16:49:34