新着
カレンダー
13:19
今日の給食
『本日の献立』 ジャンバラヤ 白身魚の香草パン粉揚げ 豆入りポテトスープ オレンジ 牛乳   今日の主食は「ジャンバラヤ」です。 ジャンバラヤは、スペイン料理の「パエリア」をもとに、アメリカ南部でアレンジされたスパイシーな風味の混ぜごはんです。 給食では、カレー粉を加え、スパイシーな風味に仕上げました。 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)  にんにく・じゃがいも・ピーマン  (生産者 平山地区 籏野 利之さん) にんじん:青森県 キャベツ:長野県 玉ねぎ:佐賀県 鶏肉:山梨県
カレンダー
07/04
今日の給食
『本日の献立』 スパゲティペスカトーレ ハニーサラダ 小玉スイカ 牛乳   今日の主食は「スパゲティペスカトーレ」です。 「ペスカトーレ」とは、イタリア語で「漁師」という意味があり、魚介類の入ったトマトソーススパゲティです。 魚介類は、いかとえびを使用しました。 魚介のもつうま味が加わり、よりおいしく仕上がりました! 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  きゅうり・にんにく・じゃがいも  (生産者 平山地区 籏野 利之さん) にんじん:青森県 キャベツ:長野県 小玉すいか:神奈川県、茨城県 玉ねぎ:佐賀県  いか:ペルー えび:インド
カレンダー
07/03
今日の給食
『本日の献立』 梅若ごはん ししゃもの唐揚げ 野菜のアーモンド和え かぼちゃの味噌汁 牛乳   今日の汁物は「かぼちゃの味噌汁」です。 かぼちゃは「冬至」のイメージがあり、冬の食べ物だと思われがちですが、旬は「夏」です。 かぼちゃの特徴的なオレンジ色は「カロテン」と呼ばれる成分によるもので、カロテンは、体内に入ると「ビタミンA」になります。 今日は、日野産のかぼちゃを使用しました。 旬のかぼちゃの味を楽しんでもらえればと思います。 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  玉ねぎ(生産者 平山地区 高橋 正男さん)  きゅうり・かぼちゃ(生産者 平山地区 籏野 利之さん) キャベツ:長野県 大根:青森県 にんじん:千葉県 えのきたけ:長野県 小松菜:茨城県 厚揚げ:富山県 ししゃも:欧州
カレンダー
07/02
今日の給食
『本日の献立』 チリビーンズドック マセドアンサラダ 白菜のクリームスープ 冷凍みかん 乳酸菌飲料   今日の副菜は「マセドアンサラダ」です。 マセドアンとは、フランス語で「さいの目切り」という意味があります。その名の通り、食材をサイコロ状の角切りにしたサラダです。 また、食材は、日野市平山地区にて栽培・収穫された「じゃがいも」「きゅうり」を使用しました。じゃがいもは、2種類使用し、ふつうのものは「とうや」、赤色のじゃがいもは「シャイニールビー」です。 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  赤じゃがいも(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)  玉ねぎ(生産者 平山地区 高橋 正男さん)  きゅうり(生産者 平山地区 馬場 昌生さん)  じゃがいも・玉ねぎ(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)  にんにく(生産者 平山地区 籏野 利之さん) にんじん:千葉県 しめじ:長野県 白菜:長野県 小松菜:茨城県 豚肉:沖縄県
カレンダー
07/01
今日の給食
『本日の献立』 家常豆腐丼 春雨入りゆで野菜 レタスと卵の中華スープ 牛乳   今日の主食は「家常豆腐丼」です。 家常豆腐は、「家庭でいつも食べる」という意味の中国四川省の料理です。 よく似た料理で「麻婆豆腐」がありますが、大きな違いは、「豆腐」ではなく「生揚げ(厚揚げ)」を使用しています。 豚肉や野菜、きのこも加え、栄養満点な一品です。 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  玉ねぎ(生産者 平山地区 高橋 正男さん)  きゅうり・にんにく(生産者 平山地区 籏野 利之さん)  鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん) しょうが:熊本県 ねぎ:栃木県 にんじん:千葉県 キャベツ:長野県 もやし:栃木県 レタス:長野県 えのきたけ:長野県 小松菜:茨城県 厚揚げ:富山県 春雨:タイ 豚肉:沖縄県 鶏肉:山梨県
  7月3(木)・4(金)・5日(土)の三日間、学校公開を実施します。 5日の午後には、学校説明会も行います。 どうぞみなさま三中へお越しください。     リンク先はこちら⇒  学校公開のお知らせ  学校説明会 三中への行き方はこちら⇒ アクセス
カレンダー
06/30
今日の給食
『本日の献立』 ごはん 魚の味噌だれがけ 野菜のにんにくじょうゆ かきたま汁 牛乳   今日の汁物は「かきたま汁」です。 卵が固くならずに、ふんわりと仕上げるには、一工夫が必要です。 まず、卵液を入れる前に「片栗粉」でスープにとろみをつけておきます。そして、少しずつ加え、すぐにかき混ぜずに仕上げにゆっくりとかき混ぜます。 給食は、大量調理かつ温度管理があるため、ふんわりとした卵に仕上げるのは難しいですが、調理員さんがプロの技で丁寧に仕上げてくれました。 使用した鶏卵は、全て日野産のものです。 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん)  小松菜(生産者 平山地区 籏野 利之さん)  にんにく(生産者 平山地区 馬場 雅一さん) しょうが:熊本県 大根:青森県 にんじん:千葉県 もやし:栃木県 キャベツ:茨城県 えのきたけ:長野県 ねぎ:茨城県 豆腐:富山県 油揚げ:富山県 助宗たら:アメリカ
カレンダー
06/27
今日の給食
『本日の献立』 肉汁うどん アーモンド和え お楽しみチップス 牛乳   今日は、日野市平山地区の農家「馬場さん」が栽培・収穫した「じゃがいも」を使用し、「チップス」にしました。 3種類の芋を使い、見た目も楽しめるチップスです。 普通のものは「とうや」、赤色のものは「シャイニールビー」、紫色のものは「ノーブルシャドー」という品種です。 チップスは、簡単な調理にみえて難しい料理です。 調理員さんがプロの技で、カリッ!サクッ!とした食感に仕上げてくれました。 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  じゃがいも・赤じゃがいも・紫じゃがいも・きゅうり  (生産者 平山地区 馬場 雅一さん)  小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん) ねぎ:茨城県 にんじん:茨城県 もやし:栃木県 キャベツ:愛知県 ほうれん草:栃木県 茎わかめ:北海道 油揚げ:富山県 豚肉:埼玉県
7月3日(木)4日(金)5日(土)の3日間、学校公開を行います。 7年度7月学校公開ご案内.pdf  なお、5日(土)の午後は、「学校説明会」を行います。 日野第三中学校では、年間3回の学校公開を設け、さまざまな授業で学びに励む生徒たちの様子をご覧いただいています。 地域の皆様とお誘いあってのご来校をお待ちしております。 ※3日(木)、4日(金)は6時間授業日、5日(土)は4時間授業日(給食あり)です 3 その他   第2回学校公開は9月10日(水)~12日(金)、 第3回は令和8年1月29日(木)~31日(土)に予定しています。
カレンダー
06/26
今日の給食
『本日の献立』 ハヤシライス ビーンズサラダ あじさいゼリー 牛乳 今日のデザートは「あじさいゼリー」です。 梅雨の時期の代表的な花といえば「あじさい」です。 そこで、今日は「あじさい」の花をイメージした色合いの「ゼリー」を手作りしました。 白っぽい部分は「乳酸菌飲料」、紫の部分は「ぶどうジュース」にて作りました。 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  玉ねぎ(生産者 平山地区 馬場 勝さん)  きゅうり・にんにく(生産者 平山地区 籏野 利之さん) しょうが:熊本県 にんじん:茨城県 セロリ:長野県 キャベツ:愛知県 豚肉:埼玉県
掲示板
06/25
パブリック
「各種おたより」のページからご覧ください。 英語版もあわせてアップしています。   「学校だより」のページ  
カレンダー
06/24
今日の給食
『本日の献立』 ごはん 豚肉と野菜の生姜炒め 蒸しとうもろこし じゃがいもの味噌汁 牛乳   今日は、今が旬の食材「とうもろこし」を使用しました。 地元、日野市平山地区にて栽培・収穫されたものを使用しました。 皮つきの状態で届けてもらい、皮むきは調理員さんがしてくれています。 収穫したて、皮をむきたての新鮮なとうもろこしです。 甘みや風味を楽しめるように、蒸して提供しました。 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  玉ねぎ(生産者 平山地区 高橋 正男さん)  じゃがいも(生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん)  とうもろこし・にんにく(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)  小松菜・ピーマン(生産者 平山地区 籏野 利之さん) しょうが:熊本県 にんじん:茨城県 黄パプリカ:静岡県 大根:青森県 ねぎ:茨城県 油揚げ:富山県 豚肉:埼玉県
カレンダー
06/23
今日の給食
『本日の献立』 ソフトフランスパン 白身魚のプロヴァンス風 野菜のスープ煮 ミックスフルーツ 牛乳   今日の主菜は「白身魚のプロヴァンス風」です。 「プロヴァンス」とは、南フランスの南東部の地方の名前です。ここでは、「トマト」や「にんにく」がたくさん採れます。それにちなみ、トマトとにんにくを使用し、手作りの「トマトソース」を作りました。油で揚げた魚にかけていただきます。 また、トマト・にんにくは日野市平山地区の農家さんが栽培・収穫した地元のものを使用しました。 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  トマト(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)  玉ねぎ(生産者 平山地区 高橋 正男さん)  にんにく・じゃがいも  (生産者 平山地区 籏野 利之さん) にんじん:茨城県 キャベツ:千葉県 セロリ:長野県 助宗たら:アメリカ
6月中旬に、七生特別支援学校の「交流教育連絡会」が行われ、教員とともにみっちゅボランティアさんが会議に参加してくれました。 七生特別支援学校を中心とした交流は、小学校、中学校、高等学校までさまざまに取り組まれています。日野三中も、学校間交流や副籍交流を進めていきます。
カレンダー
06/20
今日の給食
『本日の献立』 中華丼 枝豆サラダ サンラータン 牛乳   今日の汁物は「サンラータン」です。 中国の四川料理の一つで、酸味と辛味のあるスープです。 「酢」を加えて酸味を、「ラー油」で辛味をつけました。 酢には、食欲増進の効果があります。 蒸し暑い中でも、酸味の効果で食べやすいといいなと思います。 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  にんにく・玉ねぎ  (生産者 平山地区 馬場 雅一さん) しょうが:熊本県 エリンギ:長野県 にんじん:茨城県 白菜:茨城県 キャベツ:茨城県 大根:茨城県 ねぎ:茨城県 枝豆:北海道 いか:ペルー 豆腐:富山県 豚肉:埼玉県 鶏肉:青森県
動画
06/19
パブリック
令和7年度1年生による校歌斉唱です!(収録 令和7年6月)
カレンダー
06/19
今日の給食
『本日の献立』 ごはん ししゃものカレー揚げ 野菜のレモンじょうゆ 肉豆腐 牛乳   ここ最近、「お米」に関するニュースの報道が絶えません。 給食も「米の価格高騰」「米不足」の影響を受けています。 今日の主食の「ごはん」の背景には、いろいろな問題や影響があることを生徒一人一人にも知ってもらえればと思います。 また、一人一人が気軽に残したり、欠食するのではなく、一人一人が食べられる分をしっかりと食べてほしいと思います。 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  きゅうり(生産者 平山地区 籏野 利之さん) にんじん:和歌山県 ねぎ:群馬県 いんげん:新潟県 もやし:栃木県 キャベツ:千葉県 レモン:愛媛県 こんにゃく:栃木県 豆腐:富山県 ししゃも:アラスカ、カナダ 豚肉:埼玉県
カレンダー
06/18
今日の給食
『本日の献立』 アーモンドトースト ズッキーニのサラダ マカロニのクリーム煮 牛乳   今日の副菜は「ズッキーニのサラダ」です。 ズッキーニは、夏に旬を迎えます。 見た目は、きゅうりに似ていますが、実は、かぼちゃの仲間です。 イタリア語で「小さなかぼちゃ」という意味になります。 今日は、日野市平山地区の農家「鈴木さん」が栽培・収穫してくれたものを使用しました。 旬で新鮮な食材の味を楽しめるようにサラダにして提供します。 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  にんにく(生産者 平山地区 籏野 利之さん)  玉ねぎ・ズッキーニ  (生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん) にんじん:茨城県 キャベツ:茨城県 しょうが:熊本県 白菜:長野県 鶏肉:青森県
カレンダー
06/17
今日の給食
『本日の献立』 シンガポールチキンライス ビーフンのカレー炒め レタスとコーンのスープ 冷凍みかん 牛乳   今日の主食は「シンガポールチキンライス」です。 世界の料理給食として、三中の給食に登場して以来、人気メニューとなりました。 名前の通り、シンガポールの料理です。 鶏肉を茹で、そのだし汁でごはんを炊きます。ごはんの上に鶏肉を添え、タレをかけて食べます。 給食風にアレンジした「シンガポールチキンライス」を1年生も気に入ってくれるでしょうか。 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  にんにく・玉ねぎ  (生産者 平山地区 馬場 雅一さん) しょうが:熊本県 にんじん:岐阜県 えのきたけ:長野県 レタス:長野県 もやし:栃木県 キャベツ:千葉県 にら:茨城県 鶏肉:青森県 豚肉:埼玉県
『本日の献立』 フレッシュトマトとなすのスパゲッティ ハニーポテトサラダ マドレーヌ 牛乳   日野市の給食は、市内農家の方と連携し、日野市内で栽培・収穫された農産物を給食の材料として使用しています。 三中では、「平山地区」のたくさんの農家の方々の農産物を使用しています。 今日の主食「フレッシュトマトとなすのスパゲッティ」には、日野市産の「トマト」「なす」「玉ねぎ」「にんにく」を使用しました。 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  トマト(生産者 平山地区 馬場 勝さん)  きゅうり・にんにく・玉ねぎ・なす  (生産者 平山地区 籏野 利之さん)  鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん) にんじん:徳島県 じゃがいも:鹿児島県 キャベツ:愛知県 豚肉:埼玉県
カレンダー
06/13
今日の給食
『本日の献立』 ごはん 和風ハンバーグおろしソース 小松菜とコーンのソテー 水菜のスープ 牛乳 今日の主菜は「和風ハンバーグおろしソース」です。 ハンバーグは、ひき肉に材料を練り合わせるところから、調理員が手作業で行っています。 一つ一つ丁寧に成型し、オーブンで焼きました。 焼き上がりには、和風のおろしソースをかけます。 大根おろしには、ビタミンCや消化酵素が豊富に含まれています。 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  にんにく・玉ねぎ  (生産者 平山地区 馬場 雅一さん)  鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん) しょうが:熊本県 大根:青森県 エリンギ:長野県 にんじん:茨城県 えのきたけ:長野県 水菜:茨城県 小松菜:埼玉県 豆腐:富山県 おから:富山県 豚肉:埼玉県 鶏肉:青森県
七生特別支援学校の交流教育連絡会が行われました。 三中のほか、七生緑小、夢が丘小、都立日野高校などの関係者が集まる中、みっちゅボランティアさんも参加してくれました。 一同で地域で学ぶ子供たちの交流や共同学習の実践を確かめ合いました。三中でもこの取組が広く長く続くように努めていきます。
カレンダー
06/12
今日の給食
『本日の献立』 焼きカレーパン 粉ふき芋 ゴロゴロ野菜のトマトスープ メロン 牛乳 今日の主食は「焼きカレーパン」です。 柏型と呼ばれる、柏餅のような形のパンの中に、手作りした「カレーミート」を詰め、パン粉の衣をつけ、オーブンで焼きました。 三中自慢の調理パンです。 スパイシーな風味が食欲をそそります! 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  玉ねぎ・ズッキーニ・トマト  (生産者 平山地区 鈴木 晴雄さん) にんじん:茨城県 大根:青森県 セロリ:長野県 キャベツ:鹿児島県 じゃが芋:長崎県 メロン:茨城県 豚肉:埼玉県 鶏肉:青森県
カレンダー
06/11
今日の給食
『本日の献立』 いわしのかば焼き丼 野菜の梅みそあえ 青菜と厚揚げの味噌汁 牛乳 今日は「入梅」と呼ばれる日です。 暦の上では「梅雨」の始まりを告げる日とされています。また、この時期に「旬」を迎える食材として、「いわし」や「梅」があります。 いわしは、「入梅いわし」とも呼ばれ、一年の中で一番脂がのっておいしい時期です。 また、梅はこの時期に実が大きくなり、熟します。 これにちなんで、「いわし」と「梅」を使用した献立を提供します。 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  きゅうり(生産者 平山地区 馬場 雅一さん)  小松菜(生産者 平山地区 鈴木 翔さん) しょうが:熊本県 キャベツ:千葉県 にんじん:茨城県 もやし:栃木県 えのきたけ:長野県 ねぎ:茨城県 厚揚げ:富山県 いわし:千葉県
カレンダー
06/10
今日の給食
『本日の献立』 しょうゆラーメン 揚げ餃子 ツナサラダ 牛乳  今日で「歯と口の健康週間」は終了となります。 最終日の、「かむ」ことを意識する献立は「揚げ餃子」です。 一般的な餃子の皮に比べ、大きいサイズの皮を使用し、大きな餃子を作りました。 皮で具材を包んだ後は、油で揚げて完成です。 皮がパリッとして、「かむ」ことを意識して食べることができます。 餃子の具材を刻み、具材を肉と練り合わせ、皮で包み、油で揚げる・・・ 全て、調理員の手作業です。手作りならではのおいしさも味わえる一品です。 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  きゅうり(生産者 平山地区 籏野 利之さん)  にんにく(生産者 平山地区 籏野 利之さん) しょうが:熊本県 ねぎ:茨城県 にんじん:埼玉県 もやし:栃木県 チンゲン菜:静岡県 キャベツ:茨城県 にら:茨城県 ホールコーン:北海道 豚肉:埼玉県
カレンダー
06/09
今日の給食
『本日の献立』 ごはん 擬製豆腐 ナッツごぼう 和風わかめスープ 牛乳 今日も「かむ」ことを意識する献立です。 今日のかみかみ献立は「ナッツごぼう」です。 油で揚げた「ごぼう」や素焼きした「アーモンド」「ちりめんじゃこ」「ごま」を甘辛のたれで和えました。 どの食材も歯ごたえがあり、よくかんで食べることを自然と意識できる料理です。 【食材の産地】 ◎地元 日野産食材  玉ねぎ(生産者 平山地区 鈴木 翔さん)  鶏卵(生産者 百草地区 由木 勉さん) にんじん:徳島県 しょうが:熊本県 ごぼう:青森県 大根:千葉県 ねぎ:群馬県 豆腐:富山県 鶏肉:青森県 ちりめんじゃこ:兵庫県 わかめ:岩手県
  「学校概要」のページから「アクセス」をご覧ください。 https://www.hino-tky.ed.jp/j-hino3/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9 令和7年6月9日初掲載 6月10日 一部修正しました。
カレンダー
06/06
今日の給食
『本日の献立』 ひじきごはん きびなごの甘辛揚げ 豚汁 さくらんぼ 牛乳   今日も「歯と口の健康週間」にちなみ、「かむ」ことを意識する料理を提供します。 「かむ」ことを意識する献立は「きびなごの甘辛揚げ」です。 きびなごは、銀色の体に帯模様が入った小魚です。 頭から尾っぽまで、丸ごと食べることができ、「カルシウム」を豊富に摂取できる食材の一つです。 今日は、油で丁寧に揚げた後、手作りの甘辛だれで和えました。 よくかんで食べましょう。 【食材の産地】 にんじん:茨城県 じゃがいも:茨城県 ごぼう:青森県 大根:青森県 ねぎ:茨城県 さくらんぼ:山形県 こんにゃく:栃木県 油揚げ:富山県 豆腐:富山県 きびなご:長崎県 鶏肉:青森県 豚肉:埼玉県