日誌

わくわく ・ お知らせ

動物ふれあい週間

集会委員会の子供たちが、飼育しているウサギとふれあう時間を11月と12月に設けました。本日は最終回です。2羽のウサギを外に出したところ、あっという間に子供たちに囲まれていました。

給食委員会集会


「給食の食材はどこから来ているか」
「調理員さんは何人いるか」
「学校で一番初めに給食を食べる人は誰か」
「割れたお皿は、その後どのようになるのか」など、
給食にまつわる難問を楽しく考えました。

九九の門


2年生の教室入口にこのような表示がありました。九の段を唱えると扉が開いてきそうです。
下の「手あらい・うがい」は、休まずに学校に来ることができるようにするための注意喚起でしょう。このまま元気で年末を迎えられることを願っています。

ミニ作品展


家庭科室の前でミニ作品展を実施しています。5年生が家庭科の授業で制作したナップザックです。どれも力作ぞろいです。縫い目を見ると苦労の跡が分かります。