日誌

わくわく ・ お知らせ

たきび祭

7日(土)に旭が丘中央公園でたきび祭がありました。
とても寒い日でしたが、1・2年生で参加できる子供たちが、元気に「いもいも音頭」を踊りました。この「いもいも音頭」は、2年生から1年生に教えられ、旭が丘小で代々受け継がれている踊りです。
お家の人や地域の方の前で、みんなで楽しく踊ることができました。

また、合唱団も参加し、ステージできれいな歌声を披露してくれました。寒い中でしたが、澄んだ歌声に心が温かくなりました。

寒い中、参加してくださり、ありがとうございました!

ぬくぬく体験

(その1)3年生の七輪体験
社会科見学では江戸東京たてもの園で囲炉裏や火鉢の体験をしました。印象が残っているこの時期に、七輪を使って簡単な料理を体験しました。朝の冷え込みで炭火がぬくぬくと感じられました。


(その2)1年生の大根収穫
9月から栽培していた大根を収穫しました。厳しい気候でしたが豊作でした。抜いたばかりの大根を洗うために運んでいます。重みをずっしりと感じています。

加湿器を置きました


12月に入り、全館暖房を始めました。室内が乾燥するため、各教室に写真のような装置を作りました。タオルを湿らせています。風邪が流行する季節になりました。元気に過ごすことができることを願っています。