子どもたちの活動

わくわく ・ お知らせ

4年生 菊が成長中!

先日は、学校公開へのたくさんのご来校、ありがとうございました!

子供たちの頑張っている姿を、
たくさん見ていただけ、とてもうれしかったです!

さて、ファンタスティック4こと、4年生。
9月から菊を栽培しています!

菊の苗がだいぶ育ってきました。

休み時間には、水をあげる姿が見られるなど、心をこめて育てています。
来週は、代表児童の菊が、日野市の菊花展に参加します。

まだ、花は咲いていないのですが、
どの菊も大きく育ってほしいです!

なお、菊は、学芸会のときに、飾る予定です!
ぜひ楽しみにしていてください!


 

正門

正門のペンキが剥がれ、さびが出てきたので、用務員さんがペンキを塗ってくれました。ペンキを塗るといっても、まず、グラインダーでさびた箇所を磨かないと、きれいに塗ることはできません。ペンキも何度か塗り重ね、完成しました。以前は青い門でしたが、シックな茶色い門になりました。

1年生、初めての遠足!


一年生は10月14日(水)に多摩動物公園へ遠足に行きました。

初めての遠足なので、みんな朝からワクワクしていました。

多摩動物公園では動物が一年生をお出迎えしてくれているかのようにたくさん動いてくれていました。
初めはマレーバクがお出迎え~♪

サイも水浴びをしたりご飯を食べたりしていました。

歩き疲れたら、愛情のこもったお弁当で体力回復~♪午後からは班行動でスタンプラリーをしました。友達と歩き回れたのが楽しかったようです。

充実した内容で遠足を終えることができました。

5年生の様子をお伝えします!

先日の学校公開で、日野自動車の方々による特別授業がありました。
社会科で「自動車ができるまで」について学習しているのですが、実際に働いている方々のお話を聞いたり、実物に触れたりして実感しながら学ぶことができました。

↓自動車のデザインや設計についての説明


↓ねじを取り付ける体験


↓ケガをしないための防護服



来月には実際に日野自動車へ行って、生産ラインについて学びます。日野自動車の方々、本当にありがとうございます!学習内容がより深まります!


そして、学芸会に向けて少しずつ始動しています。
役が決まり、場面ごとに通し読みをしています。
友達同士、「こうした方がいいんじゃない?」などと相談しながら練習に取り組む姿には、さすが高学年!と思わせてくれます。





今後の練習も楽しみです!

学芸会にむけて

運動会が終わり、今度は学芸会に向けて
準備がはじまりました。

子どもたちに台本が配られ、
どんな役を演じたいかを考えたり、
オーディションに向けて、自主的に
練習したりする姿が見られます。

図工室でも、学芸会の装飾を子どもたちと
作っているところです。

あと1か月で学芸会です。
秋も深まる中での学芸会をどうぞお楽しみに。