文字
背景
行間
子どもたちの活動
わくわく ・ お知らせ
1年生の大根
プールの南側の畑の大根です。10月の始めに1年生が種を蒔きました。時期が少し遅かったので、芽がでるか心配でしたが、無事に育っています。1年生が、水をあげたり、雑草を取ったりしてお世話をしています。畑作りをお手伝いくださいました、学校支援ボランティア、地域の皆様、ありがとうございました。収穫が楽しみです。

道徳地区公開講座
明日は、学校公開・道徳授業地区公開講座となります。
日々の子供たちの学校生活の様子を、広く地域・保護者の皆様にご覧いただき、
よりよい、学校生活を模索するため、実施いたします。
道徳授業公開講座では、学校が道徳授業を公開し、道徳教育のあり方について考え、
学校・保護者・地域が相互に連携し合い、人権教育・心の教育を推進を図っていきます。
3校時からは、服部栄養専門学校の 鈴木 あきら 先生を講師に、「食育と心の健康」について
講演していただきます。
天気予報ではあいにくのお天気のようですが、ぜひご参観ください。
2年 生活科「生き物となかよし」
2年生では今、生活科で生き物と触れ合う学習をしています。
今日は学校の敷地内で、虫探しをしました。
虫を捕まえて、愛着をもってお世話をしているところです。
単元のまとめでは、自分が飼っている虫の自慢大会をします。
さらに虫好きが増えそうですね!
今日は学校の敷地内で、虫探しをしました。
虫を捕まえて、愛着をもってお世話をしているところです。
単元のまとめでは、自分が飼っている虫の自慢大会をします。
さらに虫好きが増えそうですね!
10/10(土)日野市民陸上競技大会
旭小からは5・6年生有志約60名が参加しました。

自己ベストを更新した旭っ子、運動が得意ではないけれど自分の殻を破り思い切って参加をした旭っ子、仲間を力いっぱい応援する旭っ子、健闘しました。

9名の旭小の児童が入賞しました。日野市からたくさんの子供たちが集まる中での1~6位入賞は、大変素晴らしいです。詳細は日野市陸上競技協会のホームページでご覧になれます。
次は12月5日(土)のロードレース大会です。8:30~12:00浅川スポーツ公園グラウンドで行われます。
行事に積極的に参加をし、全力で自分の力を伸ばし発揮しようとする旭っ子に、ぜひご声援を!!
10/08(木)なかよし交流給食
なかよし班で交流給食・ロング昼休みの交流を行いました。


1-6年生、3-5年生、2-4年生がペアの学年です。
また、先日の運動会を見ての感想のお手紙を交換しました。

上の学年のお兄さん・お姉さんの称賛・励ましが、下の学年の子供たちは大好きです。
これからも、異学年の交流を通して、子供たちの心の成長を促していきたいと思います。
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
3
8
4
8
5
7
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)