文字
背景
行間
学年・専科だより
カテゴリ:2年生
2年生国語の授業で…
国語の教材「馬のおもちゃの作り方」で、おもちゃ作りの説明の仕方・書き方を学びました。
「はじめに<何を作るのか>を書かなくちゃね!」
「材料は、どのくらいの大きさをいくつ用意するのかも書かないとだめだよね。」
「説明は、順番を表す言葉を使うとわかりやすいね。」等々を確認し、
学習のまとめとして、自分たちでおもちゃを作り、その説明書を書き上げました。
どの子も張り切って課題に取り組んでいました♪


「はじめに<何を作るのか>を書かなくちゃね!」
「材料は、どのくらいの大きさをいくつ用意するのかも書かないとだめだよね。」
「説明は、順番を表す言葉を使うとわかりやすいね。」等々を確認し、
学習のまとめとして、自分たちでおもちゃを作り、その説明書を書き上げました。
どの子も張り切って課題に取り組んでいました♪
2年生生活科見学♪
先週、生活科見学で黒川清流公園へ行ってきました!
すっきりと晴れた空の下で、存分に秋を満喫しました。
公園では、どんぐりクラブのみなさんと
笹船を作って流したり(大きくて立派な笹を用意していただきました)
グループごとにネイチャービンゴにチャレンジしたり
(甘い香りのする葉っぱや、かわいらしい白い花を発見!
大盛り上がりでした)
公園近くのかわせみハウスでは、
小さな丸太でペンダントづくりもしました。
とっても楽しいひとときを過ごすことができていたようでした!
2年生「三角形と四角形」
2年生の算数で、「三角形と四角形」の学習をしました。
四角形とはどんな形?三角形とはどんな形?
正方形とは…、直角三角形とは…
「直角」「向かい合った辺が…」など、普段あまり使わない言葉にちょっぴり苦労しながら学習を進めました。
学習のまとめとして、自分の好きな色画用紙を長方形や三角形に切って敷き詰め、模様づくりをしました。
2年生『鋼の鳴子(はがねのなるこ)』
いよいよ運動会です!
2年生は、大人気アニメの主題歌の曲を、鳴子を使って踊ります。
124人が呼吸を合わせ、動と静を意識して演技します。
とってもかっこいい踊りに仕上がってきています。
お楽しみに!!
2年生生活科♪
生活科の時間、校内の生き物や植物を調べ、マップを作成しました♪
六小の敷地には、おたまが池をはじめ、自然がいっぱいです。
木だけ見ても、桜、梅、いちょう、柿、姫リンゴ、夏みかん、ざくろetc.たくさんの種類があります。
植物図鑑を片手に草木の名前を調べたり、虫を捕まえて観察したりして、
一人一人マップを完成させました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
6
3
2
4
6