学年・専科だより

カテゴリ:1年生

1年生 初めての「め」


 1年生は先週、アサガオの観察を行いました。植えてから中2日で芽が出て、子供たちはおおはしゃぎ。毎日欠かさず水やりをしています。
 1年生の「め」には、アサガオの「め」はどのように見えているのでしょうか。もくもくと気付いたことをまとめました。

一年生 国語「ものの名まえ」


一年生は国語「ものの名まえ」の単元で、言葉のまとまりについて学習しました。”りんご、バナナ”、ミカンなどは「ひとつひとつの名前」それを「まとめてつけたつけた名前」が”くだもの”です。

学習したことを生かして、一年生全体でお店屋さんごっこをしました。「いらっしゃいませ」「〇〇をください」「〇〇はありますか?」など本当のお店屋さんのように丁寧な言葉遣いでお買い物を楽しみました。

チェッコリ玉入れ

1月20日(月)に学年でチェッコリ玉入れをしました。
チェッコリの曲に合わせて、みんな一生懸命踊り、目一杯玉を入れていました。
後半はお家の方々にも参加していただき、一緒に玉入れを楽しみました。


昔遊び


一年生は生活科で昔遊びに取り組んでいます。

一月の学校公開では、保護者の方と一緒に、けん玉・こま・あやとり・めんこの練習をしました。
なかなかうまくできなくて困っていた子も保護者の方に丁寧に教えていただき、「はじめてできた!!」と、とても嬉しそうな様子が見られました。

ご協力ありがとうございました!!


らーめんをつくったよ!【1年生】


 1月20日の週に図工でらーめんを作りました。とんこつやみそ、しお、激辛など個性豊かならーめんを作ることができました。

 トッピングもチャーシューや卵、のりなどバランスよくのせることができました。完成したものを見るとお腹が空いてしまいます。