学年・専科だより

カテゴリ:2年生

2年 短歌教室

7月2日(木)、短歌教室がありました。

「短歌ってなあに?」のお話のあと、「では、短歌を作りましょう!」でスタート!

5,7,5,7,7のリズムに合わせて、みんな指を折りながら、楽しく取り組みました。

   
夏休みにも、(1)「家族」をテーマに一首。(2)自由に一首。短歌を作る宿題が出ます。

2年 造形遊び

今年も砂場で造形遊びをしました。お家から持ってきたシャベルやカップなどを使って食べ物やお城を作る子、大きな山を作ってトンネルを通す子など、友達と協力しながら楽しく遊ぶことができました。
 
 
遊んだ後は、きれいに元に戻して後片付けをします。昨年よりも素早く片づけを行うことができました。

2年 プール開きです!

6月11日よりプール指導が始まっていますが、2年生は天候に恵まれず、中止が3回続いていました。 23日(火)にようやく入ることができました。はじめに校長先生からプールを安全に楽しく入るためのお話をしていただきました。プール入口にきれいに並んだ上履きを褒めて頂き、とてもうれしそうな子供たち。 

今年から大プールに入りますが、大きく深いので、まだ心配な子は小プールも活用しています。今年は何級まで進めるか、今からとても張り切っています。まだ水は少し冷たかったのですが、楽しく行うことができました。

1年 アジサイのちぎり絵

図工で、アジサイのちぎり絵を行いました。

実際に、本物のアジサイを見たあとに、

折り紙を細かくちぎり、二色の折り紙をのりで重ねて貼っていきました。


その後、周りにクレパスで葉っぱやかたつむりなどをつけたしていきました。

のりの使い方もだんだん上手になってきています。

2年 エディット先生と英語活動

今年度一回目の英語活動を行いました。今年はエディット先生と一緒に行います。
   

今日は挨拶の仕方を歌やゲームを交えて学習しました。始めは照れながら話す子も、だんだんと大きな声で「How are you?」「I'm fine,and you?」「Nice to meet you.」などの挨拶を言うことができました。

最後は英語でじゃんけんゲームをして大変盛り上がりました!

2年 蝶結びにチャレンジ

5日(金)と6日(土)は学校公開でした。

2年生は、生活科で『蝶結び』を練習しました。

「綴じひも」のレベル1から、「リボン」のレベル2、レベル3は「スズランテープ」でした。

難しかったけれど、粘り強く一生懸命に取り組みました。

「合格!」全部クリアーして好きな絵を描きました。

 

2年 学校探検

5月27日(水)に1年生を連れて、校内でオリエンテーリングをしました。

廊下は静かに1年生と手をつないで、歩いていきます。


見付けた部屋の文字ををカードに書きます。


カードに書いた文字を読むと、
「50しゅうねんのキャラクターはメタセコイヤさんです」になります。

2年 研究授業

  5月14日(木)に2年2組で研究授業を行いました。スイミーを学習した後に、レオ=レオニさんの他の作品の紹介カードを書き、よりよい紹介カードになるよう、グループで話し合う授業でした。
   
話合いに必要な言い回しを活用し、自分の考えに理由をつけて話しました。また、友達の考えを聞いて、感想や意見を言いました。まとめ役の子を中心に話し合いましたが、友達の考えから話を広げるにはまだまだ練習が必要なようです。しかし、先生方が見守る中、みんな一生懸命がんばりました。

2年「聖徳太子ゲーム」

スクールカウンセラーのお一人、黒須先生によるソーシャルスキルトレーニングの授業が始まりました。

2年生は「聖徳太子ゲーム」、別名「ステレオゲーム」です。

ある言葉を一人が一文字ずつ担当し、一斉に声に出して、グループ対抗で当てっこしました。

友達の顔を見た時と見ない時とでは、やはり見た時の方がわかりやすいことを、

ゲームを通して実感しました。