文字
背景
行間
学年・専科だより
カテゴリ:5年生
5年 田んぼの代かき&田植え
いよいよ、田んぼの代かきをしました。
裸足で田んぼの中に入り、歩き回り土を混ぜ合わせました。
最初、抵抗があった子供たちも徐々に楽しくなり笑顔が見られました。

そして、今日は田植えをしました。
バケツと田んぼに丁寧に苗を植えていきました。



稲の成長が楽しみです。
2日連続で服を泥んこにして、お洗濯が大変なことになってしまいました。
ご家庭のご協力に心から感謝いたします。
ありがとうございます。
裸足で田んぼの中に入り、歩き回り土を混ぜ合わせました。
最初、抵抗があった子供たちも徐々に楽しくなり笑顔が見られました。
そして、今日は田植えをしました。
バケツと田んぼに丁寧に苗を植えていきました。
稲の成長が楽しみです。
2日連続で服を泥んこにして、お洗濯が大変なことになってしまいました。
ご家庭のご協力に心から感謝いたします。
ありがとうございます。
5年 八ヶ岳移動教室まとめ
八ヶ岳移動教室が終わって3週間ほど経ちました。
次は八ヶ岳移動教室のまとめ学習をしています。
行動班で模造紙に写真を加えつつ、大きな新聞を作ります。
保護者の日にお披露目できるよう、協力して作成しています!
次は八ヶ岳移動教室のまとめ学習をしています。
行動班で模造紙に写真を加えつつ、大きな新聞を作ります。
保護者の日にお披露目できるよう、協力して作成しています!
5年生 八ヶ岳移動教室 短歌発表
13日に行われた、全校朝会で5年生が八ヶ岳移動教室で作った短歌を発表しました。
5年生全員の中から代表として12名が移動教室の思い出とともに発表しました。
これからは、八ヶ岳での学びを模造紙にまとめ、学びを深めていきます。
5年生全員の中から代表として12名が移動教室の思い出とともに発表しました。
これからは、八ヶ岳での学びを模造紙にまとめ、学びを深めていきます。
5年生 アメリカの方との交流
本日、アメリカの大学生の訪問があり、交流しました。
英語で歓迎のスピーチをし、英語で歌を歌い、英語でジャンケンをしました。ジャンケンに勝ち抜いて、ゲストの大学生と英語で会話し、握手をしてサインをもらいます。
学習した英語を実際に使う事ができ、生き生きと交流していました。
有意義な時間となりました。
英語で歓迎のスピーチをし、英語で歌を歌い、英語でジャンケンをしました。ジャンケンに勝ち抜いて、ゲストの大学生と英語で会話し、握手をしてサインをもらいます。
学習した英語を実際に使う事ができ、生き生きと交流していました。
有意義な時間となりました。
5年生 かけっこプロジェクト
本日、中央大学陸上部のコーチを招き、かけっこプロジェクトを行いました。
足が速くなるためのフォームを体に染み込ませるための学びを行いました。
少しでも体力テストに向けて走力があがるといいですね。
足が速くなるためのフォームを体に染み込ませるための学びを行いました。
少しでも体力テストに向けて走力があがるといいですね。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
6
5
9
8
0