文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
4年生 プール開き
夏といえば・・・プール!!
ということで、プール開きを行いました。
各クラスの代表の子が力強く目標を発表し、
全体でプールに入る際の注意点を確認しました。
暑い暑い夏が始まります!!一人一人がしっかりとめあてをもち、泳力を高めていきましょう。
ということで、プール開きを行いました。
各クラスの代表の子が力強く目標を発表し、
全体でプールに入る際の注意点を確認しました。
暑い暑い夏が始まります!!一人一人がしっかりとめあてをもち、泳力を高めていきましょう。
6年生音楽科
式典などでよく耳にする「カノン(パッヘルベル作曲)」をリコーダーで挑戦しました。
個人練習からスタートし、
グループで3パートに分かれてからは、拍を合わせることに苦戦。
メトロノームを使って、拍を感じることを学びました。
終わり方は、「だんだん遅くしながら終わる」や「最後の音を長めに伸ばして終わる」など、グループで意見を出し合いながら決定しました。
本番は、とても緊張を感じる演奏会となりましたが、「息を合わせる大切さ」や「お互いの音を聴く大切さ」を知りました。
また、「個々の実技の向上を目指したい」と自分の振り返りもしっかりとできました。
5年生 八ヶ岳移動教室 短歌発表
13日に行われた、全校朝会で5年生が八ヶ岳移動教室で作った短歌を発表しました。
5年生全員の中から代表として12名が移動教室の思い出とともに発表しました。
これからは、八ヶ岳での学びを模造紙にまとめ、学びを深めていきます。
5年生全員の中から代表として12名が移動教室の思い出とともに発表しました。
これからは、八ヶ岳での学びを模造紙にまとめ、学びを深めていきます。
3年・シャトルラン!!
先週木曜日に、三年生はシャトルランの記録をとりました。
まず初めに、中原先生がお手本を見せてくださいました。
どのタイミングでスタートするのか、子供たちは、少しでも
よい結果を出すために、一生懸命に見ていました。
そして、本番!!
最初はゆとりのある表情で走っていた子供たちも、だんだん
厳しい表情へと・・・。
「頑張れ~!!」
「まだいけるよ!!」
ペアの友達を応援する子供たちの表情も必死でした。
「おしまい~。」
という声がかかると、悔しそうな表情を見せつつも、やりきったと
いう達成感に満ち溢れたさわやかな笑顔も見せてくれました。
みんな最後までよく頑張りましたね♪♪
6年生 たてわり遊び
たてわり遊び、今回から本格的に活動(遊び)がスタートしました。
初回で考えた遊びを、ルールを工夫しながらみんな楽しんで遊びました。
どの班も、和やかな雰囲気で、異学年の関わりが深まりました。

初回で考えた遊びを、ルールを工夫しながらみんな楽しんで遊びました。
どの班も、和やかな雰囲気で、異学年の関わりが深まりました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
9
7
3
0
2