文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
交通安全教室 5月8日実施
5月8日 交通安全教室が行われました。
校庭では 自転車の安全な乗り方、交通ルールを体験学習しました。
たくさんの保護者の方々にも、 ご協力いただきました。
学校スローガン
児童集会で、今年度の六小スローガンが代表委員のみなさんから発表がありました。
「50周年のよろこびと ほこりをむねに つき進め 新たな未来へ」です。
スローガンにあるように、50周年の最高学年として、喜びや誇り、そして自覚をしっかりともち、
学校全体をリードしていってくださいね。期待しています!!
♪音楽の活動(4年生)
今週の4年生の音楽は、上手に演奏できるようになってきた
リコーダー曲「あれな~んだ?」の聴き合いをしています。
演奏する人が前へ出て、順番に演奏していきました。
演奏する方も聴く方も真剣!ドキドキしながら、一生懸命に発表できました。

みんなで協力して助け合って、上達していきたいですね。
リコーダー曲「あれな~んだ?」の聴き合いをしています。
演奏する人が前へ出て、順番に演奏していきました。
演奏する方も聴く方も真剣!ドキドキしながら、一生懸命に発表できました。
みんなで協力して助け合って、上達していきたいですね。
全校朝会(5月11日)
本日の全校朝会は久しぶりに校庭で行いました。
澄みきった青空の下、「五月」のいろいろな読み方について紹介しました。
「五月」=ごがつ 「五月晴れ」=さつきばれ 「五月雨」=さみだれ など、
いろいろな読み方ができます。
このような読みを使った句も紹介するなど、日本の文化にもふれる話をしました。
4年・高尾山遠足
4年生は、5月8日(金)に高尾山へ遠足に行きました。
当日は、気持ちのよい晴天に恵まれました。
クラスごとに集合写真を撮って、いざ出発!
今年は6号路(琵琶滝コース)を登りました。
根が張ったデコボコの道や、厳しい傾斜にも負けず、一歩一歩登ります。
普段あまり見ることのできない植物を観賞したり、冷たい水に触れたり、鳥の声を聴いたり、
自然を満喫できる登山コースです。
疲れが蓄積した最後に現れた約300段の階段と格闘し、ようやく頂上に着きました。
残念ながら富士山は見えませんでしたが、友達と一緒に心地よい風を感じながら、
美味しいお弁当を食べました。
下山は稲荷山コースでした。こちらも自然を楽しみながら歩けるコースです。
4年生、疲れた体で土曜日の学校公開まで頑張りました!
お弁当やおやつ、持ち物の準備など、ご協力ありがとうございました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
8
6
0
2
6