学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
文字
背景
行間
学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
11/27(月)
この日は、総合的な学習の時間の「障害をもった方々との交流」として、
視覚障害のある方、足に障害のある方をお招きしてお話を伺いました。
視覚障害のある河野さんは、料理が得意だそうです。
鍋の煮立つ音など火を通していると段々と音が変わっていくことをよく聴いて、
音を頼りに料理しているとのことでした。
点字キットを使って子供たちが実際に打った点字のお手紙をお渡ししました。
その場でいくつか読み上げてくださり、子供たちも喜んでいました。
足に障害のある山田さんは、高尾山を登頂しており、その際、多くの人が助けてくれたそうです。
車いすでは入れないお店があることと、段差があるところはやはり動きにくい、ということが大変だなぁ、と思うことだそうです。
車いすにも活動に合わせて、いろんな種類があることも教えてくださいました。
子供たちは集中して話を聴き、たくさん質問することができました。
11/21(火)総合的な学習の時間の「障害をもった方々との交流」として、聴覚が不自由な方をお招きしてお話を伺いました。
手話が分かる方が相手であれば手話で、そうでなければメモに書いて筆談で、紙やペンも無ければジェスチャーで物事を伝えていらっしゃるそうです。
他にも、朝起きる時は枕の下に置いて振動する目覚まし時計を使っていたり、家に人が来た時はパトカーのパトライトのように光るものを使って日々過ごしてらっしゃるそうです。
最後に簡単な手話も教えていただきました。
子供たちは集中して話を聴き、取り組めました。
11/15(水)社会科の授業で百草園駅そばのスーパーマーケットへ見学に行きました。
買い物に行く立場とは違う立場の目線、
品物の並べ方の工夫や、宣伝の工夫など、お店が行っている工夫について学びました。
また、ふだんは入ることが出来ないバックヤードの様子も見学させていただきました。
子供たちからはたくさんの質問!意欲的に取り組めています。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。