文字
背景
行間
学校の様子
2019年7月の記事一覧
SDGsについて考えました
5年生では、今年の校内研究の「SDGs」について考えました。
身の回りにある問題を考え、その問題と17の目標がどのように関わっているのかグループで話し合いました。
グループで考えたことを学級のみんなに発表しました。自分ができることがあるということに気づき始めました。
大掃除
今日は大掃除をしました。約4か月、お世話になった机や椅子、ロッカーの水拭きなどをしました。
あと1日で1学期も終わります。気持ちの良い充実した夏休みを過ごすことができるように頑張ってほしいと思います。
児童集会(ゲーム集会)
今朝の児童集会では、
「猛獣狩りに行こうよ」というゲームを行いました。
集会委員会の子供たちが、ルール説明とお手本を見せてくれます。
「♪~猛獣狩りに行こうよ 猛獣狩りに行こうよ」
と、振り付けで体を動かしながら歌い、
集会委員が言った動物の名前の文字数と同じ人数の友達で集まったら
手をつないで座ります。
「ブタ」など短いものから
「シロナガスクジラ」と長いものまであり、
頭を使いながら、ゲームを楽しみました。
朝から頭と体を使い、友だちと楽しく交流すると、
気持ちよく1日が始められ、その後の学習もはかどりますね。
プラネタリウム見学
多摩センターにあるベネッセ・スタードームにプラネタリウム見学に行きました。展望フロアから町の様子を眺めたり、映像を見ながら夏の星座や月について学習したりしました。普段と違う環境に、子供たちも興味をもって参加していました。
1年生・たちばな 外国語活動
本日マリー先生を迎えて、外国語活動を行いました。
最初はドキドキした様子で緊張していた子供たちですが、
段々とマリー先生の英語にも慣れて最後は笑顔で挨拶を
したり、歌を歌ったりすることができました。ゲームも
盛り上がり、教えてもらった単語はどれか一生懸命カー
ドを探していました。これからも、楽しみながら外国語
に親しんでいってほしいと思います。

最初はドキドキした様子で緊張していた子供たちですが、
段々とマリー先生の英語にも慣れて最後は笑顔で挨拶を
したり、歌を歌ったりすることができました。ゲームも
盛り上がり、教えてもらった単語はどれか一生懸命カー
ドを探していました。これからも、楽しみながら外国語
に親しんでいってほしいと思います。
PTAからの連絡
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校からの連絡
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。
アクセスカウンター
5
2
8
0
7
6
6
リンクリスト
Netモラル(保護者版)
検索
日野第八小学校 体罰NO宣言