文字
背景
行間
2019年8月の記事一覧
安全安心美味しい給食 令和元年度 学校給食運営協議会
8月29日(木)、本年度の学校給食運営協議会が行われました。学校、保護者、給食業者、教育委員会の四者が一堂に会し、学校の給食について様々に意見交換をする運営協議会。教育委員会の担当とPTAの代表の方々には、この日の給食で暑い季節にもピッタリの韓国料理のクッパを召し上がっていただいてから、協議会を実施しました。栄養士、調理業者からは安全安心でおいしい給食を提供するための工夫や取り組みについて説明があり、保護者の方々から感想を伺いました。
「多くの家庭では化学調味料を使っている中、純米酒や出汁など本物の食材を使っていることを知り、驚くと共に大変感謝しています。
「珍しい料理や食材も学校の給食だとよく食べているようです。家に帰って同じものを作ってほしい、よく言われています。」
「給食は毎日あって、おいしくて当たり前、という風に慣れてしまっていました。私たち保護者はもっと給食に関心をもちたいです。」
また、教育委員会保険給食担当主幹からは、
「学校で同じものをみんなで食べるということはとても大切です。特に給食指導では盛り付けなども児童が行う中で、他者のことを考え、好き嫌いをなくすなど、多くのことを自然に馴染みながら学んでいきます。」という話がありました。ぜひ、ご家庭でも給食のことを話題にあげてお子様とコミュニケーションを深めてください。
家庭訪問
雨の中、家庭訪問に行きます。「行ってきます!」「お気をつけて」
と温かい声が聞こえました。
あいさつ運動
今週は、2年生があいさつ運動をしています。あいにくの曇り
空も吹き飛ばすように、元気なあいさつが聞こえていました。
給食がスタートしました。
2学期初の給食は、ファンも多いキーマカレーとジャガイモの
ハニーサラダでした。おいしくて栄養満点です。
たくさん食べて、ますます元気にすごせそうですね。
2学期が始まりました!
今日から2学期が始まりました。
子供たちの元気な声が響き、学校も明るくなった気がします。
学習発表会や50周年行事に向けて、みんなで力を合わせて頑張っていきます。
始業式では、50周年の歌「八小の未来」を全員で歌いました。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。