学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
文字
背景
行間
学校公開の日程
第1日目:9月9日(火)1校時~4校時(給食、5・6校時の公開はありません。)
第2日目:9月10日(水)1校時~4校時(給食、5校時の公開はありません。)
ご案内
授業予定表
24日(水)に保健室の先生を講師に招き、『手洗い体験』学習を行いました。
ウイルスについての話や、ウイルスは空気中だけでなく、みんなの手からも体の中に入ってくるという話を聞いたら、いよいよ手洗いの実践です。
特殊なジェルを使用して手にどれだけ汚れがついているか確認したあと手洗い体験をしました。手洗いの歌を心の中で歌いながら、
ゴシゴシ
指の間だけでなく、おおかみの手で手のしわも洗います。
仕上げは手首もゴシゴシゴシ・・・
ピッカピカになった手に、みんな感動していました。
「手洗いって大切だね。」と自然と声が聞こえてきます。
最後に、手を洗ったらみんなはどこで手を拭いていますか?
もちろん、ハンカチですね。きれいになった手はせいけつなハンカチでしっかり拭きましょう。
ウイルスなどから『自分を守る』『相手を守る』ために今回の学習が生かされるよう引き続き声掛けをしていきます。
1年生では、生活科で朝顔の観察をしました。
種を植えてから1か月、あっという間につるも伸び大きくなりました。
本葉も出てきて、これからの生長が楽しみです。
朝顔と共に1年生も日々の学校生活にも慣れてぐんぐんと成長しています!
15日からの登下校について
いよいよ通常登校が再開します。梅雨入りし湿度温度共に非常に高い日が続きます。熱中症には十分注意して過ごしましょう。登下校について、以下の点ご留意ください。
・登下校中、一定の距離(2メートル程度)が確保できれば、会話を控えてマスクを外すことも可能です。
・帽子をかぶり、適宜水分を取りましょう。(飲むときは安全な場所に立ち止まって)
・清掃当番の児童はほかの児童よりも15分程度遅い下校となります。
学校再開に伴った分散登校へのご理解とご協力ありがとうございます。学校では、来週15日より感染防止に努めながら通常の教育活動を開始いたします。清掃活動については通常通りに行うのは難しいと考え、15日から26日までの2週間は、清掃なしの「特別時程」とします。ただし、下校時に班ごとの掃除当番を設定し、10分程度担任と当番児童で教室の掃き掃除等を行います。当番の児童は通常の下校時刻までには下校をさせます。
4時間授業 下校時刻 13:15 掃除当番下校時刻 13:30
5時間授業 下校時刻 14:20 掃除当番下校時刻 14:40
6時間授業 下校時刻 15:10 掃除当番下校時刻 15:30
学年だより等で「普通時程」とお知らせしていましたが、「特別時程」に変更となります。よろしくお願いします。
日野市立日野第八小学校 統括校長 松永 式子
先週学習した絵の具の使い方を生かして、色とりどり、ウキウキするような模様のTシャツを描きました。
筆の使い方や、絵具のまぜ方など難しい所もありましたがみんな思い思いの作品に仕上げることができました。
分散登校とはいえ、学校に児童が戻ってきました。
各昇降口に毎日児童の姿が行き来する姿は、やはりうれしいものです。
西昇降口にツバメが新しい巣をつくり始めました。
ツバメは人の姿のあるところにしか営巣しないといわれています。
ツバメも学校の再開を喜んでくれているのでしょうか。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。