学校からのお知らせ

ニュース

6年生音楽授業「越天楽今様」(1,25)

先日の学校公開と今日、2回にわたって6年生は

「越天楽今様」のかんたんなアンサンブルを行いました。

これまでお琴を学習する機会のなかった6年生。

今回初めてお琴を演奏しました。

学習を終えると、

「お琴にはまった!」「楽しかった!」「またお琴をやりたい。」と

とても楽しんで学習に取り組めたようした。

ここからいよいよ、送る会、卒業式に向けての準備が本格始動します♪

やる気に満ち溢れた6年生、どんな演奏をしてくれるのか

今から楽しみです。

体育集会(1.25)

今日からなわとびウィークのため、オンラインで体育朝会がありました。

寒さに負けず、体を動かして、なわとび検定にどんどんチャレンジしてほしいです。

児童集会【ゲーム集会】(1.18)

今朝も冷たい空気の中でしたが、元気にゲーム集会を校庭で行いました。

   

今日のゲームは「じゃんけん列車」でした。

委員会担当者から、ゲームの進行を伝えてもらい、みんなで和気あいあいと

活動することができました。

アクティブタイム(1.16)

今朝はアクティブタイムでした。

4年生は体育館で寒さを吹き飛ばすように

元気に体を動かして楽しく活動していました。

赤白チームに分かれてパッドの色をひっくり返して残った枚数を競います。

こちらは途中つかまらずに反対側まで行けるどうか、

すぐつかまってしまう人、

うまくすり抜けるタイミングを

狙って走りぬける人もいました。

寒い中でしたが、体をアクティブに動かししっかり温まったようでした。

パーカッションコンサート(1.16)

2日間にわたりご指導いただいたパーカッション指導の最終日は、ワークショップ兼コンサートです。

これまでご指導いただいた打楽器に加え、初めて見る楽器もたくさん登場しました。

新谷先生のマリンバは、マレット四本を巧みに操り演奏されていました。

そのマレットさばき、

温かい歌声にみんなくぎづけでした。

クリス先生が紹介してくださった楽器の中でも、みんな興味・関心が高かったのが

ボーンズです。

両手に持ち、打ち合わせたり、回転させたり、

超絶テクニックから奏でられる音とパフォーマンスに魅了されました。

4年生の教科書に出てくる「こきりこ」も打楽器でアレンジして披露してくださり、

聴くことができて感激です。

4年生が音楽会でリコーダー演奏したオブラディ・オブラダも♪

どの曲も素晴らしかったです。

 

最後はみんなでボディ・パーカッションをしてセッションしたり、

「輪になって踊ろう」を一緒に歌ったりしました。

 

盛りだくさんの内容でしたが、この3日間で打楽器の魅力をたくさん教わり、

音楽をより好きになったことと思います。

 

新谷先生、クリス先生、ありがとうございました。