ニュース 全ての記事 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 4年生水道キャラバン 投稿日時 : 2020/07/21 webadmin 先週の17日(金)に4年生が水道キャラバンの学習をしました。水道キャラバンのお兄さんお姉さんのナビゲートで、どうやってきれいな水が自分たちの元に届いているのかを学びました。実際に濁った水がきれいな水になる実験では、子供たちから大きな歓声が上がりました。※他への転用はご遠慮ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 烏骨鶏元気です 投稿日時 : 2020/07/11 webadmin 仲田小学校には動物がたくさんいて、飼育委員の児童が毎日お世話をしてくれています。今回は烏骨鶏を紹介します。オス1羽、メス5羽、計6羽です。梅雨の蒸し暑い時期ですが、暑さに負けず、元気に育っています。時々卵を産んでいます。左:メス(うち3羽)。餌の中のコーンばかり食べています。右:オスはとさかが立派で、毛並みもきれいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} なわとびウィーク 投稿日時 : 2020/06/29 webadmin 6月15日から始まったなわとびウィーク。貴重な晴れ間の中、技の練習に励んでいます。上級生が優しくアドバイスしている姿が頼もしいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 田植え6/12(5年生) 投稿日時 : 2020/06/16 webadmin 梅雨入りで、お天気は雨の予報でしたが、当日は気温も高く、絶好の田植え日和でした。今年度、初めて5年生全員そろって、学年行事ができた喜びと、地域の方に支えられてできる体験活動の価値を子供たちも教員も実感しました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 一斉登校始まりました 投稿日時 : 2020/06/15 webadmin 本日から全学年、通常通りの一斉登校が始まり、どの子もクラス全員が揃う嬉しさと少し緊張した様子が感じられました。放送朝会では、校長先生のお話や、なわとびウィークの説明を静かに聞き、落ち着いて新学期を迎えることができました。1年生は、初めての給食当番、陶器の配膳・片付けにも挑戦し、張り切っていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 495051525354555657 »
4年生水道キャラバン 投稿日時 : 2020/07/21 webadmin 先週の17日(金)に4年生が水道キャラバンの学習をしました。水道キャラバンのお兄さんお姉さんのナビゲートで、どうやってきれいな水が自分たちの元に届いているのかを学びました。実際に濁った水がきれいな水になる実験では、子供たちから大きな歓声が上がりました。※他への転用はご遠慮ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
烏骨鶏元気です 投稿日時 : 2020/07/11 webadmin 仲田小学校には動物がたくさんいて、飼育委員の児童が毎日お世話をしてくれています。今回は烏骨鶏を紹介します。オス1羽、メス5羽、計6羽です。梅雨の蒸し暑い時期ですが、暑さに負けず、元気に育っています。時々卵を産んでいます。左:メス(うち3羽)。餌の中のコーンばかり食べています。右:オスはとさかが立派で、毛並みもきれいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
なわとびウィーク 投稿日時 : 2020/06/29 webadmin 6月15日から始まったなわとびウィーク。貴重な晴れ間の中、技の練習に励んでいます。上級生が優しくアドバイスしている姿が頼もしいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
田植え6/12(5年生) 投稿日時 : 2020/06/16 webadmin 梅雨入りで、お天気は雨の予報でしたが、当日は気温も高く、絶好の田植え日和でした。今年度、初めて5年生全員そろって、学年行事ができた喜びと、地域の方に支えられてできる体験活動の価値を子供たちも教員も実感しました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
一斉登校始まりました 投稿日時 : 2020/06/15 webadmin 本日から全学年、通常通りの一斉登校が始まり、どの子もクラス全員が揃う嬉しさと少し緊張した様子が感じられました。放送朝会では、校長先生のお話や、なわとびウィークの説明を静かに聞き、落ち着いて新学期を迎えることができました。1年生は、初めての給食当番、陶器の配膳・片付けにも挑戦し、張り切っていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf