ニュース 全ての記事 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 避難訓練(初期消火訓練) 投稿日時 : 2018/12/15 webadmin 昨日、日野消防署の方をお招きし、初期消火訓練を交えた避難訓練を行いました。冬は空気が乾燥してくるので、火災が起こりやすくなってくる時期です。実際に消防署の方に見本を見せていただきながら、消火器の使い方を体験しました。「自分の自分で守る」学習として、今回は火災から自衛する術を学ぶことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} たてわり班遊び 投稿日時 : 2018/12/13 webadmin 今年最後のたてわり班遊びを行いました。ドッヂボールや大繩、だるまさんが転んだなど、校庭でみんな元気に遊びました。どの班も、高学年の子たちが低学年の子たちも楽しめるルールを考え、仲良く一緒に遊ぶことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 東京教師道場授業公開 投稿日時 : 2018/12/12 webadmin 今日は、6年生が授業公開として、体育「バスケットボール」の授業を行いました。本日の授業では、他校や他地区からも多くの先生方が参会してくださいました。子供たちはチームワーク良く、元気いっぱい一生懸命に学習に取り組んでいました。さすが6年生。仲間意識の高まりが感じられる素晴らしい授業でした。授業後の協議会では、東京学芸大学附属小金井小学校の塚本博則先生を講師としてお迎えし、体育学習についてご教授いただきました。この先、少しでも子供たちのために、良い授業が展開できるようにしてまいります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 安全マップ発表会(3・4年) 投稿日時 : 2018/12/11 webadmin 先週・今週と2回にわたって、4年生が「なかだの時間」で学習をすすめてきた「安全マップ」について、3年生に向け発表会を行いました。私たちが住んでいるこの地域で、安心安全に過ごすために、危険なところをマップに記したり、劇を取り入れたりして、注意を促していました。仲田の子供たちが事件・事故に巻き込まれないのは、この学習のおかげです。これからも「自分の身は自分で守る」ことをしっかり実践してほしいと願っています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 東光寺大根のたくあん漬け(2年) 投稿日時 : 2018/12/10 webadmin 今日は、毎年ご協力をいただいている奥住さんにお越しいただき、2年生が東光寺大根のたくあん漬け体験を行いました。東光寺大根は江戸東京野菜の一つで、この地域に伝わる伝統的な野菜であり、100年以上の歴史があります。子供たちは大根のにおいを嗅いでみたり、手で触って感触を確かめてみたりと、とても興味深そうにしていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 838485868788899091 »
避難訓練(初期消火訓練) 投稿日時 : 2018/12/15 webadmin 昨日、日野消防署の方をお招きし、初期消火訓練を交えた避難訓練を行いました。冬は空気が乾燥してくるので、火災が起こりやすくなってくる時期です。実際に消防署の方に見本を見せていただきながら、消火器の使い方を体験しました。「自分の自分で守る」学習として、今回は火災から自衛する術を学ぶことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
たてわり班遊び 投稿日時 : 2018/12/13 webadmin 今年最後のたてわり班遊びを行いました。ドッヂボールや大繩、だるまさんが転んだなど、校庭でみんな元気に遊びました。どの班も、高学年の子たちが低学年の子たちも楽しめるルールを考え、仲良く一緒に遊ぶことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
東京教師道場授業公開 投稿日時 : 2018/12/12 webadmin 今日は、6年生が授業公開として、体育「バスケットボール」の授業を行いました。本日の授業では、他校や他地区からも多くの先生方が参会してくださいました。子供たちはチームワーク良く、元気いっぱい一生懸命に学習に取り組んでいました。さすが6年生。仲間意識の高まりが感じられる素晴らしい授業でした。授業後の協議会では、東京学芸大学附属小金井小学校の塚本博則先生を講師としてお迎えし、体育学習についてご教授いただきました。この先、少しでも子供たちのために、良い授業が展開できるようにしてまいります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
安全マップ発表会(3・4年) 投稿日時 : 2018/12/11 webadmin 先週・今週と2回にわたって、4年生が「なかだの時間」で学習をすすめてきた「安全マップ」について、3年生に向け発表会を行いました。私たちが住んでいるこの地域で、安心安全に過ごすために、危険なところをマップに記したり、劇を取り入れたりして、注意を促していました。仲田の子供たちが事件・事故に巻き込まれないのは、この学習のおかげです。これからも「自分の身は自分で守る」ことをしっかり実践してほしいと願っています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
東光寺大根のたくあん漬け(2年) 投稿日時 : 2018/12/10 webadmin 今日は、毎年ご協力をいただいている奥住さんにお越しいただき、2年生が東光寺大根のたくあん漬け体験を行いました。東光寺大根は江戸東京野菜の一つで、この地域に伝わる伝統的な野菜であり、100年以上の歴史があります。子供たちは大根のにおいを嗅いでみたり、手で触って感触を確かめてみたりと、とても興味深そうにしていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf