ニュース 全ての記事 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 租税教室(6年) 投稿日時 : 2019/01/19 webadmin 日野法人会の方にお越しいただき、6年生に「租税教室」の授業をしていただきました。税金のしくみや種類など、詳しく教えていただきました。毎年のことなのですが、ジュラルミンケースのなかの1億円を目の前にすると、一瞬ドキッとします。(もちろん本物ではありませんが…) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} みんなで百人一首(1年) 投稿日時 : 2019/01/18 webadmin 5時間目、1年生のみんなは3つのクラスにそれぞれ分かれ、生活科の学習「昔遊び(百人一首)」を行いました。どの子も真剣なまなざしで札をみつめていました。中には、上の句最初の五字を聞いただけで、素早く札をとる子もいてビックリです。みんな楽しく昔遊びを体験することができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 薬物乱用防止教室 投稿日時 : 2019/01/18 webadmin 今日、3時間目に6年生、4時間目に5年生が、薬物乱用防止教室を行いました。正しい薬の飲み方や間違えた使い方による体への影響など、学校薬剤師の方から詳しく教えていただきました。具合の良くないときに薬を飲むという身近なことを題材に『自分の”いのち”は自分で守る』『正しい判断が他者の”いのち”を助ける』という学習を行うことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} プレゼンテーション大会 投稿日時 : 2019/01/12 webadmin 5年生の「なかだの時間」で学習を進めてきた『仲田水田学習プロジェクト』。今日は煉瓦ホール(市民会館)でプレゼンテーション大会に参加し、代表児童7名が発表を行いました。1学期から取り組んできた学習をもとに、「お米の歴史と品種」「お米の栄養と効果」「お米の種類とお米を使った料理」の3つのテーマを設定しての発表は、とても立派に行うことができました。他校の人からも、「いろいろなことを知ることができ、良かった。」と称賛をもらいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 第3学期始業式 投稿日時 : 2019/01/08 webadmin いよいよ今日から3学期が始まりました。どの子も元気いっぱいに登校してきてくれました。始業式では、2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことを、2年生がしっかりと発表してくれました。また生活指導担当者からは、3学期の目標として「気持ちの良いあいさつをしよう」と子供たち全員に呼びかけました。毎朝、校門に立ってくださっているスクールガードボランティアの方にも、大きな声であいさつをしている姿が見られます。これからもしっかりと、「気持ちの良いあいさつ」ができるように、お互い声かけをしていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 818283848586878889 »
租税教室(6年) 投稿日時 : 2019/01/19 webadmin 日野法人会の方にお越しいただき、6年生に「租税教室」の授業をしていただきました。税金のしくみや種類など、詳しく教えていただきました。毎年のことなのですが、ジュラルミンケースのなかの1億円を目の前にすると、一瞬ドキッとします。(もちろん本物ではありませんが…) {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
みんなで百人一首(1年) 投稿日時 : 2019/01/18 webadmin 5時間目、1年生のみんなは3つのクラスにそれぞれ分かれ、生活科の学習「昔遊び(百人一首)」を行いました。どの子も真剣なまなざしで札をみつめていました。中には、上の句最初の五字を聞いただけで、素早く札をとる子もいてビックリです。みんな楽しく昔遊びを体験することができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
薬物乱用防止教室 投稿日時 : 2019/01/18 webadmin 今日、3時間目に6年生、4時間目に5年生が、薬物乱用防止教室を行いました。正しい薬の飲み方や間違えた使い方による体への影響など、学校薬剤師の方から詳しく教えていただきました。具合の良くないときに薬を飲むという身近なことを題材に『自分の”いのち”は自分で守る』『正しい判断が他者の”いのち”を助ける』という学習を行うことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
プレゼンテーション大会 投稿日時 : 2019/01/12 webadmin 5年生の「なかだの時間」で学習を進めてきた『仲田水田学習プロジェクト』。今日は煉瓦ホール(市民会館)でプレゼンテーション大会に参加し、代表児童7名が発表を行いました。1学期から取り組んできた学習をもとに、「お米の歴史と品種」「お米の栄養と効果」「お米の種類とお米を使った料理」の3つのテーマを設定しての発表は、とても立派に行うことができました。他校の人からも、「いろいろなことを知ることができ、良かった。」と称賛をもらいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
第3学期始業式 投稿日時 : 2019/01/08 webadmin いよいよ今日から3学期が始まりました。どの子も元気いっぱいに登校してきてくれました。始業式では、2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことを、2年生がしっかりと発表してくれました。また生活指導担当者からは、3学期の目標として「気持ちの良いあいさつをしよう」と子供たち全員に呼びかけました。毎朝、校門に立ってくださっているスクールガードボランティアの方にも、大きな声であいさつをしている姿が見られます。これからもしっかりと、「気持ちの良いあいさつ」ができるように、お互い声かけをしていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf