文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:5年生
留学生との交流活動 5年
19日の3・4時間目に、外国からの留学生との交流活動を行いました。
5年生には、中国からの留学生が12人も来てくれました。
グループに分かれた留学生が、中国に関するテーマで、様々なことを紹介してくれました。
「中国のお正月」や「天安門広場」など、知らなかったことをいろいろと教えてもらいました。
授業の後は、給食も一緒に食べました。そこでも、中国について聞いたり、お話をしたりしていました。
|
5年 工場見学 日野自動車
10月6日(水)
運動会の熱も冷めやらぬ水曜日、5年生は日野自動車工場へ行ってきました。
工業を学習している社会科学習の一環として、実際の工場を見学しました。
始めに、日野自動車の紹介をビデオなどを用いて聞きました。日野自動車の
シンボルマークや歴史などを教えていただきました。
後半は実際に組み立てラインを歩きながら、説明を聞きました。実際にエンジンを
車体に載せるところやタイヤをはめるところ、検査の工程などをゆっくりと見学しました。
初めて見る光景に、目を輝かせる子供たち、学習にぜひ生かしていきたいと思います。
※残念ながら、工場内は撮影禁止でした。
運動会の熱も冷めやらぬ水曜日、5年生は日野自動車工場へ行ってきました。
工業を学習している社会科学習の一環として、実際の工場を見学しました。
始めに、日野自動車の紹介をビデオなどを用いて聞きました。日野自動車の
シンボルマークや歴史などを教えていただきました。
後半は実際に組み立てラインを歩きながら、説明を聞きました。実際にエンジンを
車体に載せるところやタイヤをはめるところ、検査の工程などをゆっくりと見学しました。
初めて見る光景に、目を輝かせる子供たち、学習にぜひ生かしていきたいと思います。
|
5年生 日野自動車ものづくり教室
9月14日(月)は、日野自動車の社員の方による
ものづくり教室が行われました。
前半は、日野自動車がパリ・ダ・カールラリーに出たときの映像を
見せてもらったり、自動車を作る行程についての話を聞いたり、
安全のための実験をする様子の映像を見せてもらったりしました。
後半は、車の部品や工具を触ったり、プレス作業の体験を
したりしました。10月には、自動車工場の見学に行きます。
ものづくり教室が行われました。
前半は、日野自動車がパリ・ダ・カールラリーに出たときの映像を
見せてもらったり、自動車を作る行程についての話を聞いたり、
安全のための実験をする様子の映像を見せてもらったりしました。
後半は、車の部品や工具を触ったり、プレス作業の体験を
したりしました。10月には、自動車工場の見学に行きます。
| |
八ヶ岳移動教室2日目 後
体験活動の後、滝沢牧場へ移動し、昼食を食べ、お土産を買いました。家族や友達などに、何を買おうか悩む姿はとても真剣でした。決まった額のお小遣いをどう使うかは、子供たちにとって、大問題だったようです。
子供たちの活動は邪魔されず、八ヶ岳を出発する頃に降り出した雨。とことんツイテいる移動教室でした。これも子供たちの日頃の行いかと・・・。帰りのバスの中では、多くの子が眠っていました。一生懸命頑張って、眠くなってしまったのですね。
最後になりましたが、保護者の方々のご協力、ありがとうございました。
子供たちの活動は邪魔されず、八ヶ岳を出発する頃に降り出した雨。とことんツイテいる移動教室でした。これも子供たちの日頃の行いかと・・・。帰りのバスの中では、多くの子が眠っていました。一生懸命頑張って、眠くなってしまったのですね。
最後になりましたが、保護者の方々のご協力、ありがとうございました。
5年生 音楽で 筝を学んでいます。
音楽で5年生は、筝の学習をしています。
6月16日(火)は、筝の先生がいらっしゃって、
5年生は、先生方が演奏する筝の曲を聴いたり、
教えていただきながら、筝の演奏をしたりしました。
八ヶ岳移動教室2日目 前
2日目は、大成荘の方々に感謝を述べて出発!初めに、JR最高地点へ。全国のJRの中で、標高が一番高い場所を見て、学年集合写真をとりました。その後、JA八ヶ岳牧場で体験活動を行いました。乳搾り体験や子牛との触れ合い、餌やり、バター作りなどを体験させていただきました。牛の一生や子牛が生まれる様子などについてのお話もたくさん聞くことができました。たくさん牛と触れ合い、とても楽しく貴重な時間を過ごしました。

八ヶ岳移動教室1日目 夜
1日目の夕食は美味しいカレーバイキングをいただきました。3種類のルーを制覇しようと思ったのか、みんなたくさんおかわりをしていました。少し食べ過ぎていた子も・・・。その後、「遠き山に日は落ちて」を歌って、キャンプファイヤーがスタートしました。火の神が登場し、火の子とともに誓いの言葉を述べました。猛獣狩りゲームでは、男女仲良く楽しんだり、ダンスでは汗だくになるまで踊ったりしました。キャンプファイヤー係のダンス担当が考えたダンスは「踊るポンポコリン」。事前に学校で練習をし、みんなで楽しく踊ることができました。校内のY先生が作詞・作曲した「八ヶ岳SONG」を歌って、大盛り上がり!最後は素敵な星空を眺めて終わりました。
5年生 八ヶ岳移動教室
『八ヶ岳移動教室1日目』
子供達の心を映し出すように、綺麗な青空で八ヶ岳移動教室1日目をスタートしました。
学校を出発して、バスはまず美しの森へ!高速道路も空いていて、予定よりも早く到着!
そして、ハイキングのスタートです。行動班ごとに出発し、追跡ハイクを開始しました。
景色や高原に咲く花々を楽しみながら歩きました。ハイキングカードのビンゴを完成するように、いろいろと眺めながら歩きました。
追跡ハイクのゴールは川俣川です。そこで美味しいお弁当を食べて、午後はみんなで歩きました。最終ゴールは清泉寮です。そこで待っていたのは、疲れた体を癒すソフトクリームです。濃厚な味の、ハイキングの後のソフトクリームは格別です。
その後、予定より早く大成荘に到着しました。疲れから少し休んでいる子もいますが、怪我もなく、みんな元気です。これから夕ごはん、キャンプファイヤーを楽しむ予定です。
子供達の心を映し出すように、綺麗な青空で八ヶ岳移動教室1日目をスタートしました。
学校を出発して、バスはまず美しの森へ!高速道路も空いていて、予定よりも早く到着!
そして、ハイキングのスタートです。行動班ごとに出発し、追跡ハイクを開始しました。
景色や高原に咲く花々を楽しみながら歩きました。ハイキングカードのビンゴを完成するように、いろいろと眺めながら歩きました。
追跡ハイクのゴールは川俣川です。そこで美味しいお弁当を食べて、午後はみんなで歩きました。最終ゴールは清泉寮です。そこで待っていたのは、疲れた体を癒すソフトクリームです。濃厚な味の、ハイキングの後のソフトクリームは格別です。
その後、予定より早く大成荘に到着しました。疲れから少し休んでいる子もいますが、怪我もなく、みんな元気です。これから夕ごはん、キャンプファイヤーを楽しむ予定です。
学校行事予定
令和7年度
主な学校行事予定
<9月>
2日(火)全校朝会
3日(水)4時間授業
4日(木)読書タイム
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
8日(月)生活科見学1年
9日(火)委員会集会
避難訓練
10日(水)4時間授業
11日(木)読み聞かせ
安全指導日
校外学習2年
12日(金)校外学習2年
15日(月)敬老の日
16日(火)児童集会
17日(水)七特交流3456年
18日(木)出前授業4年
19日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(月)運動会練習始
23日(火)秋分の日
24日(水)4時間授業
25日(木)読み聞かせ
26日(金)クラス遊び
運動会係打合せ
☆ミ 本日の給食
熱中症予防情報
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
カウンター
3
4
3
4
8
0
3
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
認定を受けました!
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)