文字
背景
行間
2020年12月の記事一覧
2学期終業式
また、あと6日で令和2年が終わります。
今年も保護者や地域の皆様のお力添えをいただき、教育活動を行えたことに感謝申し上げます。
コロナ禍の中で、例年とは違う形の学習活動になりましたが、子供たちは一生懸命努力し、そして日々成長していました。
3学期にどんな子供たちの成長の姿が見られるのか楽しみです。
寒い日が続きますが、風邪などに気を付け、よいお年をお迎えください。
塩カル撒き作業
塩カルとは「塩化カルシウム」のことで、地面に撒くことで凍結を防ぐことができます。
校庭は、寒くなって霜が降りたり、霜柱ができたりした日には、太陽に温められてぐちゃぐちゃになってしまいます。
そこで、塩カルを撒いて、校庭がいつでも使えるようにしようという訳です。
少し見えにくいですが、白っぽいのが塩カルです。
ブラシやレーキ(トンボとも言いますね)で広げていきます。
3学期も校庭で子供たちが元気に体育をしたり、遊んだりする姿を見られるのを楽しみにしています。
【4年生】ブラインドサッカー
4年生は1時間目に体育館で一緒に活動をしました。子供たちは、アイマスクやタオルで目を隠し活動をします。
まず、体操です。どのような動きなのかを口で説明しながら指示を出します。苦戦しながらもペアの友達に伝えられるように頑張りました。
見えない状態で走ってみたり、10人で集まったりと簡単なようでとても難しい活動ですが、声を掛け合い取りながら組みました。
最後には3人チームでシュートをして、股の間を通す活動をしました。足元に置いただけでは分からないため、なかなかボールを蹴れない中、「ゴール決まったー」「ぜんぜん、違うところじゃん」「難しい」といろいろな声が聞こえます。
4年生は、総合的な学習の時間で取り組む、「様々な人々と共に生きる」という学習の中で障害のある方々の話を聞いたり、障害について考えたりする学習をしています。今回の機会を通して、工夫すればできるということ、相手のことを考えて行動することを教えてもらいました。どうもありがとうございました。
【家庭科】3Rすごろくを楽しもう
3Rとは、リユース、リデュース、リサイクルの頭文字の3つのRのこと。
「持続可能な暮らしへ」「物やお金の使い方」といった学習の一環として取り組みました。
子供たちのアイデアの一部です。
「エコバックを持参して50円OFF」
「いらないものをたくさん買ってしまったので1回休み」
本当、ユニークなマスがたくさん。
エコやリユースなどをできるところから少しずつ、楽しんで取り組めたらと思います。
【3・5年生】ブラインドサッカー体験
目が見えないことを体験しながら、準備運動をしました。
ボールの音を頼りに行うサッカーなので、子供たちも
「なかなかできない。」「これは、難しい。」
と初めはとまどっていましたが、みんなでシュート体験をしたり、菊島選手の見事なドリブルやシュートを見せてもらったりすると、歓声を上げていました。
ブラインドサッカー体験教室
12月19日(土)に、ブラインドサッカー女子日本代表の菊島宙(そら)さんを招いて、3~6年生を対象に、ブラインドサッカー体験教室を行いました。
菊島宙さんは、都内の高校に通う、高校3年生の女の子ですが、「ブラインドサッカー界のメッシ」と呼ばれる、すごい方なのです!
アイマスクをして、「見えない」状態で何かをするには、コミュニケーションが大事であることを学びました。話して情報を発信することよりも、聞くことが大事であることに気付かされた体験でした。
アイマスクを付けた状態で、音のなるボールをける体験では、見えない状態に恐怖心を感じ、こわごわと前へ進む様子が見られました。どこにボールがあるか、どういう向きで進んだらボールまでたどり着けるか、教える側も、「相手の立場に立って教える」ことを学ぶことができました。
最後は、菊島さんによるデモンストレーション。
音と感覚を頼りに、力強くボールを蹴る様子に、子供たちから拍手が起こりました。
菊島さんのすごいプレーの数々もさることながら、子供たちが一番感動したのは、その明るく生き生きとボールを蹴る姿でした。
菊島さんのこれからのますますのご活躍を、応援しています!
ご家庭での感染症拡大防止にご協力をお願いします
子供たちが安心して学校生活を送ることができるよう、本校では「新型コロナウイルス感染症と学校運営に関するガイドライン」、「学校の新しい日常」(東京都教育委員会策定)に基づき、以下の取組を行っています。
・マスク着用
・手洗いの徹底
・ソーシャルディスタンスの確保
・「3密」を避けての行動
・授業中を含め十分な換気の実施
ご家庭に置かれましても、以下の感染症予防策の徹底をお願いします。
・毎日の健康観察
・こまめに手洗いをする
・タオルや歯磨きコップなどは共有しない
・大皿料理は避け、一人分ずつ盛り付ける
・ドアノブや電気のスイッチなどはこまめに消毒する
・定期的に換気をする
・目、口、鼻などウイルスが入る部位をできるだけ触れないようにする
・会話をするときは家でもマスク(高齢の方の感染予防)
・対面では長時間話さない(高齢の方の感染予防)
お子様やご家族の方がPCR検査を受けた際には、学校にご連絡をお願いします。
また、日野市からの新型コロナウイルス感染症に関するお知らせは、以下のアドレスからご確認ください。
http://www.city.hino.lg.jp/kurashi/annzen/covid-19/index.html
夢が丘小学校 校長 山本 剛秀
ペーパーウエイトをつくってくれました
風が吹くとパンフレットなどが飛んで行ってしまうので、図工の大森先生にペーパーウエイトをつくってほしいと頼んでいました。
すると早速、クラブ活動の時間に図工イラストクラブの子供たちがペーパーウエイトをつくってくれました!
どれもステキです!
置いてみるとこんな感じです。
学校に来た際に、ぜひご覧いただき、パンフレットなども興味があればお取りください。
初氷?
今週になって、寒い日が続いており、手袋やマフラー、ネックウォーマーをしてくる子供が増えたように感じます。
いよいよ冬本番といったところでしょうか。
今朝の登校時、2年生の男の子が声を弾ませて、
「副校長先生、学校に来るときに氷を見付けたよ!」
と教えてくれました。
ほんの小さな氷だったので、すぐに溶けてしまいましたが、冬の訪れを感じさせる出来事でした。
ちなみに、東京での初氷、初霜は昨日(15日)だったようです。
なお、初氷は平年より2日早く、昨年より53日早い観測ということです。
昨年は暖冬でしたが、今年は平年並みの寒さとなるのでしょうか。
【3年生】歯科指導
1組は1時間目、2組は2時間目に行いました。
「みんなが生きている限り使い続ける歯だから大切に使っていこうね。」
とゲストティーチャーの先生から歯の磨き方や虫歯にならない方法を教えていただきました。
先生の失敗談も話してもらい、ジュースやおやつにどのくらい砂糖が入っているかを知ってびっくりの3年生。
「みんなが健康でいられますように。」
と感じた1時間になりました。
【6年生】研究授業
6年生は、総合的な学習の時間で「地域のためにできること」を考え、広場の整備や道路のペイント、ごみ拾い、挨拶などに取り組んできました。
その取組をこれで終わりにするのではなく、地域のために持続していくにはどうするか、ということを考えていく活動をしていきます。
学年全体で進めるため、体育館で実施しました。
まずはどんな町になってほしいかを自分たちの取組を思い出しながら相談しました。
「夢広場もっと使ってほしいよね。」
「バリアフリーにしたらもっと使ってもらえないかな?」
「地図をもっと置いて、アピールするとどうかな。」
グループでの話合いを参観している先生たちは子供たちがどんなことを相談しているのか興味津々です。
その後に、これからどんな活動が必要かをグループで話合い、考えました。
・花を植える
・地域の人と交流する
・地域GOTOキャンペーン
・町のPR活動や紹介
・ヤギを飼う etc
色々な意見が出て、ホワイトボードに子供たちの想いがあふれ出します!
「ヤギを飼う」は町を活性化するためには個人的にはナイスアイディアと思いますが、ちょっと実現は難しそうです…。
今日の話し合いからどんな素敵な活動が生まれるのか楽しみですね。
地域の皆さん、6年生の取組に期待してください!
【給食】ビーツって知っていますか?
皆さんは、ビーツって知っていましたか?恥ずかしながら私(副校長)は知りませんでした。
さて、↓の野菜が噂のビーツです。
インターネットで調べてみると、
・ヒユ科フダンソウ属の野菜で、テンサイの仲間
・ショ糖を多く含むため、食べるとほんのり甘い
・ロシア料理で有名なボルシチに代表されるように東欧を中心に様々な料理に使われる
また、給食で使われたビーツは日野市の農家さんが栽培されたものということでした。
採れたてのビーツとても美味しかったですよ。
お子さんにビーツの感想をぜひ聞いてみてください。
【4年生】理科の学習から
空気の体積と言っても、なかなか分かりづらいので試験管に石けん水の膜を付け、湯と氷水に付けるとどうなるのかを調べました。
湯に付け、試験管の中の空気を温めると…
氷水に付け、試験管の中の空気を冷やしてみると…
グループごとに、じっと観察していると変化が分かったようです。
次は、水を試験管いっぱいに入れて、同様に温めたり冷やしたりします。
実験前に一人一人、予想を立てます。「変化しないでしょ。」「いや、変わりそう。」
じゃあ、やってみようと、実験をします。
こぼれないように慎重に、そっと動かしながら変化するかどうか観察します。
あちらこちらのグループから、「せんせーい」「あれ?増えてない??」「えっ!えっ!」いろいろな反応が聞こえてきます。
問題に対して、予想をして、実験で確認し、考えて、まとめるという学習の流れを大切に、安全第一で楽しく学習を進めていきます。
【5年生】ラペ日野さんとの交流
ラペ日野さんのみなさんが来てくださり、運動会当日は元気いっぱいに表現できました。
そして12月に入り、運動会の応援のお礼に、5年生はラペ日野さんに行きました。
準備運動をして、「大江戸舞祭」のダンスを施設の中から見ていただきました。
お礼の手紙も渡せて、うれしかったです。
オリ・パラポスター
これまでにもポスターは届いており、校長室前の廊下の壁などに掲示してありましたが、今回は中央昇降口に掲示しましたので、来校した際には、ぜひご覧ください。
なお、夢が丘小では、12月19日(土)の登校日にブラインドサッカー女子日本代表で世界大会の得点王にも輝いている、菊島 宙(きくしま そら)さんを講師として迎えて3~6年生を対象に講演会を行います。
体験教室も予定しているので、どんな技が見られるのか楽しみですね。
日野駅での点字ガイドブックの配布
昨年度の6年生が総合的な学習の時間で取り組んだ「まちをよりよくしよう」の取組の1つとして「点字ガイドブック」を作成しました。
この点字ガイドブックは、「もっとたくさんの人に日野市に来てもらいたい。」「どんな人でも日野市を楽しんでもらえるようにしたい。」という思いから、視覚障害者版旅行ガイドブックを点字で作成したものです。
このスペースで点字ガイドブックを活用させてほしいという依頼があり、配布することとなりました。
日野駅を利用される際はぜひご覧いただきたいと思います。
【3年生】分数を使って
今回は、
「分数を使って7分の1mってどのくらいか調べてみよう。」
と課題を設定し、体育館で調べました。
「下の板の目を使うと7等分できるね。」「このくらいの長さなんだ。」
「他の分母でもやってみていいですか。」
など子供たちが多くの発見をした一時間となりました。
ベルマーク回収ありがとうございます
回収したベルマークは、学校支援ボランティアなどの方々が集計してくださっていますが、ついに点数がたまったので、商品と交換しました!
今回、交換したのは次の3点です。
子供たちに大人気!「一輪車(4台)」です。
前のは破れてボロボロ…。「サッカーゴールネット」です。
雲梯から落ちたときのけが予防。「安全マット」です。
今回交換した商品は、学校の予算では欲しくてもなかなか買えないものばかりでした。
ベルマークは引き続き回収していますので、今後もご協力をお願いします!
【代表委員会】朝のあいさつ運動
朝から元気な「おはようございます!」の声が響きます。
挨拶あふれる学校は気持ちいいですね。
また、先日は赤い羽根募金も行いました。
これから募金額を数えますが、多くの方に募金していただきました。
保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
令和6年度
主な学校行事予定
<11月>
1日(金)体力アップタイム
出前授業5年
七特交流4年
委員会活動
2日(土)漢字検定
3日(日)文化の日
4日(月)振替休日
5日(火)全校朝会
七特交流3年
歯みがきウィーク
6日(水)4時間授業
点字教室4年
7日(木)社会科見学6年
学校保健委員会
8日(金)避難訓練
体力アップタイム
11日(月)安全指導日
社会科見学4年
生活科見学1年
読書週間
12日(火)委員会集会
社会科見学3年
13日(水)たてわり班活動
4時間授業
14日(木)読み聞かせ
15日(金)プロジェクトタイム
18日(月)手話教室4年
19日(火)児童集会
お手玉教室1年
20日(水)体力アップタイム
23日(土)勤労感謝の日
25日(月)体育集会
ランニング週間
26日(火)音楽集会
学校運営連絡協議会
お話会246年
28日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
29日(金)生活科見学2年
お話会135年
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)