日誌

2020年12月の記事一覧

2学期終業式

本日、終業式を行い、無事に2学期が終わりました。
また、あと6日で令和2年が終わります。
今年も保護者や地域の皆様のお力添えをいただき、教育活動を行えたことに感謝申し上げます。

コロナ禍の中で、例年とは違う形の学習活動になりましたが、子供たちは一生懸命努力し、そして日々成長していました。
3学期にどんな子供たちの成長の姿が見られるのか楽しみです。
寒い日が続きますが、風邪などに気を付け、よいお年をお迎えください。

塩カル撒き作業

放課後に職員一同で校庭に塩カルを撒きました。
塩カルとは「塩化カルシウム」のことで、地面に撒くことで凍結を防ぐことができます。
校庭は、寒くなって霜が降りたり、霜柱ができたりした日には、太陽に温められてぐちゃぐちゃになってしまいます。
そこで、塩カルを撒いて、校庭がいつでも使えるようにしようという訳です。

少し見えにくいですが、白っぽいのが塩カルです。

ブラシやレーキ(トンボとも言いますね)で広げていきます。

3学期も校庭で子供たちが元気に体育をしたり、遊んだりする姿を見られるのを楽しみにしています。

【4年生】ブラインドサッカー

4年生のブラインドサッカー体験教室の様子です。

4年生は1時間目に体育館で一緒に活動をしました。子供たちは、アイマスクやタオルで目を隠し活動をします。
まず、体操です。どのような動きなのかを口で説明しながら指示を出します。苦戦しながらもペアの友達に伝えられるように頑張りました。

見えない状態で走ってみたり、10人で集まったりと簡単なようでとても難しい活動ですが、声を掛け合い取りながら組みました。

最後には3人チームでシュートをして、股の間を通す活動をしました。足元に置いただけでは分からないため、なかなかボールを蹴れない中、「ゴール決まったー」「ぜんぜん、違うところじゃん」「難しい」といろいろな声が聞こえます。

4年生は、総合的な学習の時間で取り組む、「様々な人々と共に生きる」という学習の中で障害のある方々の話を聞いたり、障害について考えたりする学習をしています。今回の機会を通して、工夫すればできるということ、相手のことを考えて行動することを教えてもらいました。どうもありがとうございました。

【家庭科】3Rすごろくを楽しもう

家庭科の学習で、これまでにも学んできた〈3R〉の知識を活用し、すごろくを作成して友達と遊びました。
3Rとは、リユース、リデュース、リサイクルの頭文字の3つのRのこと。
「持続可能な暮らしへ」「物やお金の使い方」といった学習の一環として取り組みました。

子供たちのアイデアの一部です。
「エコバックを持参して50円OFF」
「いらないものをたくさん買ってしまったので1回休み」
本当、ユニークなマスがたくさん。

エコやリユースなどをできるところから少しずつ、楽しんで取り組めたらと思います。

【3・5年生】ブラインドサッカー体験

3・5年生のブラインドサッカー体験教室の様子です。

目が見えないことを体験しながら、準備運動をしました。
ボールの音を頼りに行うサッカーなので、子供たちも
「なかなかできない。」「これは、難しい。」
と初めはとまどっていましたが、みんなでシュート体験をしたり、菊島選手の見事なドリブルやシュートを見せてもらったりすると、歓声を上げていました。

ブラインドサッカー体験教室


12月19日(土)に、ブラインドサッカー女子日本代表の菊島宙(そら)さんを招いて、3~6年生を対象に、ブラインドサッカー体験教室を行いました。

菊島宙さんは、都内の高校に通う、高校3年生の女の子ですが、「ブラインドサッカー界のメッシ」と呼ばれる、すごい方なのです!

アイマスクをして、「見えない」状態で何かをするには、コミュニケーションが大事であることを学びました。話して情報を発信することよりも、聞くことが大事であることに気付かされた体験でした。

アイマスクを付けた状態で、音のなるボールをける体験では、見えない状態に恐怖心を感じ、こわごわと前へ進む様子が見られました。どこにボールがあるか、どういう向きで進んだらボールまでたどり着けるか、教える側も、「相手の立場に立って教える」ことを学ぶことができました。


最後は、菊島さんによるデモンストレーション。
音と感覚を頼りに、力強くボールを蹴る様子に、子供たちから拍手が起こりました。


菊島さんのすごいプレーの数々もさることながら、子供たちが一番感動したのは、その明るく生き生きとボールを蹴る姿でした。
菊島さんのこれからのますますのご活躍を、応援しています!

ご家庭での感染症拡大防止にご協力をお願いします

東京都の新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数は増加傾向にあり、それは日野市でも同様です。
子供たちが安心して学校生活を送ることができるよう、本校では「新型コロナウイルス感染症と学校運営に関するガイドライン」、「学校の新しい日常」(東京都教育委員会策定)に基づき、以下の取組を行っています。
・マスク着用
・手洗いの徹底
・ソーシャルディスタンスの確保
・「3密」を避けての行動
・授業中を含め十分な換気の実施

ご家庭に置かれましても、以下の感染症予防策の徹底をお願いします。
・毎日の健康観察
・こまめに手洗いをする
・タオルや歯磨きコップなどは共有しない
・大皿料理は避け、一人分ずつ盛り付ける
・ドアノブや電気のスイッチなどはこまめに消毒する
・定期的に換気をする
・目、口、鼻などウイルスが入る部位をできるだけ触れないようにする
・会話をするときは家でもマスク(高齢の方の感染予防)
・対面では長時間話さない(高齢の方の感染予防)

お子様やご家族の方がPCR検査を受けた際には、学校にご連絡をお願いします。
また、日野市からの新型コロナウイルス感染症に関するお知らせは、以下のアドレスからご確認ください。
http://www.city.hino.lg.jp/kurashi/annzen/covid-19/index.html

夢が丘小学校 校長 山本 剛秀

ペーパーウエイトをつくってくれました

事務室前の受付台に市から届いたパンフレットやチラシなどを置いてあります。
風が吹くとパンフレットなどが飛んで行ってしまうので、図工の大森先生にペーパーウエイトをつくってほしいと頼んでいました。
すると早速、クラブ活動の時間に図工イラストクラブの子供たちがペーパーウエイトをつくってくれました!

どれもステキです!

置いてみるとこんな感じです。

学校に来た際に、ぜひご覧いただき、パンフレットなども興味があればお取りください。

初氷?

今週になって、寒い日が続いており、手袋やマフラー、ネックウォーマーをしてくる子供が増えたように感じます。
いよいよ冬本番といったところでしょうか。

今朝の登校時、2年生の男の子が声を弾ませて、
「副校長先生、学校に来るときに氷を見付けたよ!」
と教えてくれました。
ほんの小さな氷だったので、すぐに溶けてしまいましたが、冬の訪れを感じさせる出来事でした。


ちなみに、東京での初氷、初霜は昨日(15日)だったようです。
なお、初氷は平年より2日早く、昨年より53日早い観測ということです。
昨年は暖冬でしたが、今年は平年並みの寒さとなるのでしょうか。

【3年生】歯科指導

3年生の歯科指導がありました。
1組は1時間目、2組は2時間目に行いました。

「みんなが生きている限り使い続ける歯だから大切に使っていこうね。」
とゲストティーチャーの先生から歯の磨き方や虫歯にならない方法を教えていただきました。
先生の失敗談も話してもらい、ジュースやおやつにどのくらい砂糖が入っているかを知ってびっくりの3年生。
「みんなが健康でいられますように。」
と感じた1時間になりました。