文字
背景
行間
日誌
2018年6月の記事一覧
国語の学習より
梅雨入りし、じめじめした日も増えてきました。
5時間授業も増え、午後まで一年生も頑張っています。今、国語の授業では初めての説明文の学習をしています。
『くちばし』という教材を使って、問いと答えの文章を見つけたり、それぞれの鳥のくちばしの形やその働きなどについて話し合いをしたりしています。

この学習のテーマを『いきものはかせ になろう』とし、文章をまねしながら、自分たちで問いと答えの文章をかいてまとめをしていこうと思っています。
図鑑や本を読み、調べ学習をしていきます。ご家庭でもサポートしていただけると助かります。
5時間授業も増え、午後まで一年生も頑張っています。今、国語の授業では初めての説明文の学習をしています。
『くちばし』という教材を使って、問いと答えの文章を見つけたり、それぞれの鳥のくちばしの形やその働きなどについて話し合いをしたりしています。
この学習のテーマを『いきものはかせ になろう』とし、文章をまねしながら、自分たちで問いと答えの文章をかいてまとめをしていこうと思っています。
図鑑や本を読み、調べ学習をしていきます。ご家庭でもサポートしていただけると助かります。
児童集会「夢小三択クイズ第1弾」
今年から代表委員会が担当することになった児童集会。
第1回は「夢小三択クイズ」です。
夢が丘小学校に関する問題を出しました。
第2弾は6月14日(木)に!

第1回は「夢小三択クイズ」です。
夢が丘小学校に関する問題を出しました。
第2弾は6月14日(木)に!
リトルホース(生き物と関わろう)
1年生の生活科の学習で、生き物(動物)と触れ合う機会がありました。
子供たちは、日野市の幼稚園や保育園ではなじみのある2頭の馬が学校に来てくれました。
第一部では、2頭のダンディとジャックへの餌やりや、馬と一緒に散歩、実際に触ったりしました。

第二部では、どちらか1頭を選んで、絵を描きました。「あーこっちむいて~」
「あー、まつげも白いよ。」などいろいろな発見もあったようです。

みんなと楽しく交流した2頭の馬たちは、車に乗って帰っていきました。
子供たちは、日野市の幼稚園や保育園ではなじみのある2頭の馬が学校に来てくれました。
第一部では、2頭のダンディとジャックへの餌やりや、馬と一緒に散歩、実際に触ったりしました。
第二部では、どちらか1頭を選んで、絵を描きました。「あーこっちむいて~」
「あー、まつげも白いよ。」などいろいろな発見もあったようです。
みんなと楽しく交流した2頭の馬たちは、車に乗って帰っていきました。
学校行事予定
令和7年度
主な学校行事予定
<9月>
1日(月)まなび展始
2日(火)全校朝会
3日(水)4時間授業
4日(木)読書タイム
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
8日(月)生活科見学1年
9日(火)委員会集会
避難訓練
10日(水)4時間授業
11日(木)読み聞かせ
安全指導日
校外学習2年
12日(金)校外学習2年
15日(月)敬老の日
16日(火)児童集会
17日(水)七特交流3456年
18日(木)出前授業4年
19日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(月)運動会練習始
23日(火)秋分の日
24日(水)4時間授業
25日(木)読み聞かせ
26日(金)クラス遊び
運動会係打合せ
☆ミ 本日の給食
熱中症予防情報
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
カウンター
3
4
2
4
9
9
2
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
認定を受けました!
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)